音楽メディア・フリーマガジン

FOR NEW ARRIVALs

意思を引き継ぎながら、 さらなる進化を遂げた

FNAsメンバー脱退に伴い一時活動を休止したAgainst All Enemiesが、新たな仲間と共に復活! 自分たちの可能性を追求する為にFOR NEW ARRIVALsと名を改め、より人間味を増した楽曲を生み出した。変遷の裏にはどんな心情があったのか…その秘密を、オリジナルメンバーであるSHOTAとDAISUKE、そして新メンバーであるNAOHITOの3名に訊いた。ただの変化に留まらない、“進化”を遂げた彼らの活躍に刮目せよ!

 

●今作は4曲とも共通して“夢”や“諦めないこと”といった、前向きなエネルギーが詰まった曲ですよね。

SHOTA:年々いろんな人がバンドを辞めている現状があって、僕ら自身も、活動休止を経験してきて…もう一度続けることを決めた今、その言葉を自分たちに強く言い聞かせている部分があるんです。

●「自分に言い聞かせている」というのは、曲からもすごく伝わってきます。

SHOTA:M-1「Higher and Higher」はほんまにそうですね。最近は自分の中の人間味を前よりも出すようになりました。

●その変化には何かキッカケがあったんですか?

SHOTA:改名するにあたって、より歌が伝わりやすいバンドにしたいと思ったんです。だから文法的にはおかしくても、わざとしゃべり言葉を使ってより耳に入りやすいような歌詞を意識しています。そうなると、昔よりも難しい言葉を使うことも減ってきて、思ったままを書くようになりましたね。

●新たに“FOR NEW ARRIVALs”としてやっていくにあたって、よりキャッチーに伝わりやすくしようというのは決めていた?

DAISUKE:そうですね。Against All Enemies(以下A.A.E)のときに持っていたロックな部分も残しつつ、より幅広い世代の人たちも“いいよね”って言ってくれるようなものにしたくて。演奏面でも以前はアグレッシブな表現を見せることに特化していたけど、今は曲を表現するのに適したテンションで弾くよう意識するようになりました。お客さんの表情もしっかり見るようになったし、伝えたい気持ちが大きくなってきていると思います。

SHOTA:僕らが何よりもやりたいのは、やっぱりライブなんですよ。そんな中、活動休止でライブができなかった1年間があって改めて“ライブを観にきてくれるお客さんが楽しいと言ってくれるのが一番大切だ”と思って。だから今作もそれぞれ雰囲気は違えど、みんなで盛上がれる楽曲を考えて作っていきましたね。

●そう考えると、これまでの経験をすべて消化してこその作品ですね。

SHOTA:解散して新しいバンドを始めるんじゃなくて改名したのは、あくまでA.A.Eというものがあるから今があるという発想なんです。根本にあるものは一緒だから、別物に変わったというより、進化の一環だと思っています。

●NAOHITOさんは新メンバーとして15年の5月頃に加入したそうですが、この1年の活動はどうですか?

NAOHITO:A.A.Eの楽曲制作に関与していなかった分、最初はこのバンドでのやり方を模索するのに悩みました。でも僕が「こんな感じでどうですか?」といったものを、みんなが寄せるようにアレンジしてくれたところもあったので、最初からやりやすかったですね。

SHOTA:彼はパソコンも得意だし、今ではレコーディングも彼の家でできるんですよ。ミックスやマスタリングはプロの方にお願いするんですけど、前よりも活動しやすくなった面も多いです。

NAOHITO:家でレコーディングすると、音楽を煮詰める時間が長く取れるんですよ。みんなで「ここはこうした方が良い」という話をしながら制作したので、楽曲的にも全員が納得できるようなものが作れました。

●自分たち主体となる分、とことん作り込めそうです。

DAISUKE:各々が曲作りができる人間が集まったし、前よりみんなが積極的に意見を出しているから、より良いものができている気がしますね。

SHOTA:さらに最近は、型にハマっていない広さが出てきました。今作のe.pでもキャッチーなJ-POP的曲もあれば、雰囲気のあるラウドな曲もあったりして。

●今作のリード曲でもありタイトルにもなっている『THE DIE IS CAST』は“賽は投げられた”という意味の言葉ですよね。個人的に、“後には引けない”という覚悟を感じさせるタイトルだなと思ったんです。

SHOTA:そうですね。特に僕とDAISUKEはバンドを復活させると決めた以上、今自分が見ているビジョンにたどり着くまでやり続けるしかないという気持ちがあって。そういう面で、覚悟という意味が強いと思います。だから「THE DIE IS CAST」というタイトルが浮かんだときはすぐに“これだ!”って決まりました。

●そうだったんですね。実はこのタイトルがあったから、“今までの間に何かあったんだろう?”という疑問が出てきたんです。

DAISUKE:何か特別なことがあったわけじゃないんですが、常に心の中にモヤモヤしていたというか。楽しいときは楽しいんですけど、ふとした瞬間に先のこととかを考えると急に元気がなくなったり…特に活動休止中は、ちょっと情緒不安定な状態になっていました。制作期間中は気持ちが内に入っていくから余計ですよね。

●そういうときって考えれば考えるほど深みにハマるんですよね…それこそ「THE DIE IS CAST」の歌詞でもあるように“徐々にループしていく不安”というような状態になる。

SHOTA:そのときのことを思いながら書いた、というのもあるので。バンドが止まると思っていなかったので、休止が決まったときは“どうしよう”って不安があったし、正直辞めようかとも考えたんですけど…そのままバンドから身を引くのは嫌やったから、もう一度やってみようという気持ちになったんです。そのときの心情が「THE DIE IS CAST」の歌詞に大きく出ていると思います。

●自分だけじゃなく、メンバーも同じ気持ちだったんですね。5/27にはレコ発イベントも決まっていますが、どんな日になりそうですか?

SHOTA:ピースフルなものになるよう、面白い企画を考えたいですね。自分がお客さんの目線になったときに“こんなことをしたら楽しいな”と思うことをやりたいので、それを反映したレコ発にしたいと思います。

●それを聞くと、ますますライブが楽しみになります。

SHOTA:A.A.Eのときからずっと言っていたことですが、僕らはライブが良いと言ってもらえることが一番嬉しいので。現状の最高はこの作品に詰まっていますけど、まだまだ上を目指していくので、これからの展開にも期待していてください!

Interview:森下恭子

 

  • new_umbro
  • banner-umbloi•ÒW—pj