音楽メディア・フリーマガジン

首振りDolls

独自の進化を遂げた極彩色のロックンロールが時代を手繰り寄せる

めんたいロックの聖地、北九州の小倉にて2012年に結成された3ピース・ロックバンド、首振りDollsがメジャーデビューを果たす。昭和歌謡やガレージロックからパンクやハードコア、ハードロックまでを融合し独自進化を遂げたロックサウンドは、今回のアルバム『真夜中の徘徊者〜ミッドナイトランブラー』にも満載。プロデューサーに戸城憲夫(THE SLUT BANKS / ex. ZIGGY)を迎え、破壊力とポピュラリティを増した極彩色のロックンロールは、再び“ロックの時代”を甦らせるパワーと可能性を漂わせている。

 

「ヴィジュアル面にしても楽曲にしてもライブにしても、何かしら毒を持っていたいんですよね。自分が好きなロックバンドはみんな毒を持っているというか、アクが強いから。自分たちもそういうバンドでいたいんです」

●naoさんはSNSやブログで女言葉を使っていたりしますが、演じているわけではない?

nao:ナチュラルですね。昔から、たまにオネエが出てくるんです(笑)。

●心の中にオネエを飼っていると。

nao:そうですね。心のオネエがたまに暴れだすんですよ(笑)。

●そういう男女の二面性を持っていることは、歌詞にも活かされている気がします。

nao:昔から、女言葉で喋るのが便利だなと思っていて。たとえば何か注意する時も“ダメじゃな〜い”と言ったほうが柔らかくて、角が立たないじゃないですか。それで自然と女言葉を使うようになっていったんです。だから歌詞を書く時も、自然に出てくるというか。(本物の)女の人が歌うと生々しすぎてエグくなるようなことも、男の私が歌うことで違和感なく受け入れられるところがあると思うんですよ。

●男のnaoさんが女言葉の歌詞を歌うことで、ニュアンスが変わってくる。

nao:たとえば女の子が“今夜は帰りたくないの”って歌うと、ちょっと生々しいじゃないですか。でも男の私が歌うとロックっぽい響きになって、受け入れられやすくなるというか。オネエ言葉を操る私だからこそできることをやりたいなと思っているので、最近は意識的にそういう言葉で歌詞を書いたりもしますね。

●そういう表現自体は、初期からやっていることでもありますよね?

nao:やっていますね。

●バンドとしての方向性は初期から明確だった?

nao:いや、自分たちは最初から“首振りDollsをやろうぜ”という感じで集まった3人じゃないんですよ。私とJohnは同じバンドをやっていて、Johnnyはまた別のバンドをやっていて。2つのバンドがどちらも解散しかけている時期にちょうど対バンして、そこで意気投合して結成に至ったんです。最初は“とりあえずスタジオに入ってみよう”みたいな感じで何回か入っているうちに私やJohnnyが曲を作ってくるようになって、その中でだんだん見えてきました。“あれがやりたい。これがやりたい”というものがあったわけではなくて、できた曲をやっていたら今の感じになったというか。

●naoさんとJohnnyさんがメインで曲を作るわけですが、それぞれに色の違いがわりとあるような…。

Johnny:全然、色が違いますね。

nao:色は全然違うけど、Johnnyの曲をやっても首振りDollsだし、私の曲をやっても首振りDollsだし、妙に調和しているというか…。そこは良いバランスなのかなと思っています。

●どちらかと言うとnaoさんの曲は和のテイストが強くてジメッとした湿気を感じる一方で、Johnnyさんの曲はアメリカ的なカラッと乾いた空気感があって。一見、相反するような2つの色が1つのバンド内で共存しているのが面白いなと思いました。

Johnny:確かに。なかなか他にはいないかもしれないですね。できた曲をそのままバンドに持っていく感じなので、曲の色を合わせようとは考えていなくて。自分には、そういう曲しかできないというのもあります。

●ただ、今回のメジャー1stアルバム『真夜中の徘徊者〜ミッドナイトランブラー』を聴く限りは、naoさんの曲も極端にドロッとしているわけではないというか。

nao:そうですね。でも今作には自分の中で新記録と言っても良いくらいドロッとした曲が入っているんですよ。M-6「夜の衝動」は今までの曲にないくらいドロッとしているんですけど、そういうロックンロールの“毒”みたいなところは失いたくなくて。ヴィジュアル面にしても楽曲にしてもライブにしても、何かしら毒を持っていたいんですよね。自分が好きなロックバンドはみんな毒を持っているというか、アクが強いから。自分たちもそういうバンドでいたいんです。

●かつてのロックバンドが持っていたような“毒”の部分は、メジャーに行っても失ってはいない。

nao:私たちはオールドスクールというか、ルーツを大事にしているんです。この手のロックを今でもこれほど大々的にやっているバンドって、私たちくらいしかいないだろうなって。その中でもロックンロール系の曲を女言葉で歌ったり、古い文体を使ってみたりすることによって、ちょっと新しいことができているんじゃないかと思っています。

●ルーツを大事にしつつも、独自の進化を遂げられている?

nao:そうですね。独自の進化を遂げてきているし、新しいものにどんどんなってきていると思うんですよ。今後は、もっと新しいことができると思っていて。あと、今作に関して言うと、“首振りDollsは何をやっても良いんだ”と気付いたんです。今までなら“合わないかな”と思って、(自分の中では)できていたけどスタジオには持ってこなかったような曲もポンと出してみたら、意外と首振りDollsの曲になって。“意外と何でもできるんだな”と思いました。

●今回はJohnnyさん作曲でカラッとした空気感のあるM-1「イージーライダー」から始まるのも、そういう面の現れかなと。

nao:もし1曲目がM-5「浮氣夜」とかだったら、また違う印象になっていたでしょうね。普段のライブではドロッとした曲を導入にして、最終的にカラッとした感じのJohnny(の曲をやる)エリアに入っていくんですよ。ただ、今回はメジャーデビューということもあって、1曲目からカラッとしたものにすることでもっと幅広い層に受け入れられたい気持ちもあって。「イージーライダー」を1曲目にしたのは、そういう気持ちからですね。

●確かに今作は、より広い層に受け入れられそうな印象がありました。

nao:意識的にやったわけじゃないんですけど、今回はそうなりましたね。

●そこは今回、戸城憲夫さんがプロデュースで参加したことも関係しているんでしょうか?

nao:めちゃめちゃ関係あると思います。特にベースに関しては、戸城さんの助言で変えた部分も多かったみたいで。

John:“おとなしい”と言われました。戸城さんはルート弾きが嫌いらしいんですよ。僕はギターソロの裏とかでは目立たないようにベースをルート弾きしていたんですけど、“つまんねえよ”と言われて…(笑)。“もっと弾けよ”と言われて、その場でフレーズを考えたりもしました。

●遠慮しなくても良いというか。

John:“抑えなくて良い”と言われました。

●メンバーもそういうことは思っていた?

nao:首振りDollsは、他のパートが何をやっていても受け入れる感じがあるので、もしJohnがルート弾きしていても“もっと動いてよ”みたいに言うことはほとんどなくて。他のメンバーがやっていることに、特に口出しはしないバンドですね。

●ルート弾きをしていても自由に弾いていても、どちらでも大丈夫?

nao:どちらでも大丈夫です。この3人で音を出せば、首振りDollsの音になるから。

●そのことを今回の制作で確信したと。

nao:そうですね。あと、今回は戸城さんの案で鍵盤を初めて入れたんですよ。最初に“鍵盤は要る?”と訊かれた時は、誰も鍵盤を弾けないので“要らないです”と答えていたんです。でもレコーディング中に戸城さんがまた“鍵盤を入れたほうが良いんじゃない?”と言うので“誰が弾くんですか?”と訊いたら、“あっ、要らないっていうのはそういうことだったのかよ!”となって。

●自分たちで弾くことを想定していたので、鍵盤を入れるという発想をナシにしていた。

nao:それで戸城さんが“連絡しとくよ”と言って、呼んで下さったのがまさかのDIEさんだったんです。

●鍵盤はDIEさんが担当していたんですね。

nao:数日後にDIEさんがスタジオにやってきたのを見て、“本物だ…!”みたいな(笑)。それで今回は初めての試みで、ピアノやオルガンの音を入れたりして。色々と効果的な箇所でキーボードをたくさん使っています。でもキーボードが入っても、やっぱり首振りDollsなんですよね。

●どんな音が加わっても、そこは揺るがない。

nao:他にも戸城さんの助言でアレンジがガラッと変わった曲があって。M-7「煙突の街」は特にそうなんですけど、戸城さんがいなければこんなに良い曲になっていなかったと思います。ギターのフレーズに関しても色んな助言を頂いて、それによってもかなり変わりました。

Johnny:最初に曲を持っていった段階ではギター2本で別々のことをやろうと考えていたんですけど、“もうちょっと(ローリング・)ストーンズっぽく”とか“ここはCharでしょ”みたいな助言を頂いて。そういうものがバシバシとハマっていったことで曲にもっと色が付いて、良い感じになりましたね。

●戸城さんの助言が加わることで、曲が持つポテンシャルが引き出されたのかなと。

nao:もちろん楽曲に関して良かったこともあるんですけど、戸城さんがいることによってスタジオの雰囲気が常に良かったんですよ。エンジニアの方もすごく楽しい人だったし、飲みすぎて怒られるくらいお酒を飲みながらやっていました(笑)。そういうレコーディング中の楽しい空気感も、今作にはパッケージされていると思います。

●飲みながらレコーディングしたことが、良い方向に出た。

Johnny:メジャーデビュー作なのに酒を飲んで録るっていうのも、戸城さんがいなければできなかったと思います(笑)。

nao:もし自分たちだけだと気負っちゃって、硬い仕上がりになったかもしれないです。戸城さんのおかげで、いつもの自分たちを出せた感じがしますね。

●お酒を飲むことで調子も良くなる?

nao:調子が良くなるだろうと思って飲みすぎてダメになったベーシストが今、横にいますが…(笑)。

John:基本的に自分の出番の時は飲まないようにしていて、録り終わった後に飲んでいたんです。でも僕は硬かったらしくて、エンジニアの方に“飲め”って言われて。ビールを飲みながらベースを弾いていたら、つぶれちゃいましたね。

●飲みすぎたんですね。

nao:レコーディングブースがすごく酒臭かったです(笑)。彼はクリックに忠実で、正確なベースを弾くんですよ。“ロックなんだから、もっとうねったほうが良い”と言われていました。でもその日飲みすぎたのは、レコーディング中にJohnの身に降り掛かった事件があったからじゃないかと…。

●事件というのは?

John:朝、バイト先の社長から電話がかかってきて、“会社をたたむことになった”と言われて…。

●勤めていた会社がまさかの倒産…!

nao:それもあって、飲みすぎたんじゃないかなと…(笑)。

John:別にそんなことはないけど、レコーディング中に無職になりました…。

●予想外の事件が起きたと(笑)。

Johnny:その話を聞いた戸城さんは大喜びで、ゲラゲラ笑っていましたね(笑)。

nao:戸城さんに“おまえは地元に愛する女はいるのか?”と訊かれて、Johnが“いや、いないです”と言ったら、“もう地元に帰る理由がなくなったじゃん!”と言われていました(笑)。彼にはもうロックンロールしかなくなったんです。だから、首振りDollsで売れるしかないですね。

John:本当に皆さん、アルバムを買って下さい…。

●切実な願いが…(笑)。今回のメジャーデビューもそうですが、“売れたい”という気持ちは強い?

nao:野心が強すぎて、もう大変ですよ。武道館を目指していますから。

●そういう目標をちゃんと持っているんですね。

nao:そのわりにはこんなルックスだし、こんな感じの楽曲なんですけど、なんかイケる気がしているんですよ。ロックバンドにすごく夢を見ていますね。ロックンロールに夢を見て、生きています。

●自分たちの中でも成功できそうな予感がある?

nao:年上のバンドマンの人たちからは“時代が時代だったら、あっという間に売れていたよ”みたいなことを結成当初からずっと言われていて。“そっか。でも今だと時代錯誤で、こういうことをやっていてもダメなのかな…”と思っていたけど、上手いこと夢に向かって転がり始めたので良かったです。もしかしたら、やっと時代が巡ってきたのかなっていう。もう1回、ロックンロールの時代が来るかなと。いや、“来る”というか、“来させる”しかないなと思っています。私たちがメインストリームになるくらい、勢いのあるバンドになりたいですね。

Interview:IMAI

 

  • new_umbro
  • banner-umbloi•ÒW—pj