暑さも少しずつ落ち着いたり、ぶり返したりですが体調崩さずお過ごしですか?
S.H.EのGt&Vo.Yucciです!
私自身は先月の半分くらい体調崩しておりました!笑
ちょっと用事がありましてJUNGLE★LIFE編集部様にお邪魔した日はおそらくやっと喋れるようになってきたあたりで
声がぜーんぜん出なくなって大変でした。
前に声帯結節やったときよりも声出なくて笑
あ、これ終わったなと思ったんですがとりあえずできることしたり、からだによさそうなもの食べたり刺激物さけたり
声に効果があるとかいうくっせーハーブティーもめちゃくちゃ飲みました。ハーブティー自体もともとくっせーけど、治る頃には少しハマってたりして。笑
普段から体調が悪いとまぁこんなもんだろうの基準が低くなるので、本当に体調悪くなったときのドカンとくる感じがすごい。
そんな時命が遠のく感じがして意識が白と淡いピンクのグラデーションに包まれていく感覚
血の気がひいて目の前が真っ暗になって
耳が圧迫されて無音になって、気づいたら床が冷たい
という状態、何度かありますが実は嫌いじゃないですが
弱ってる時は亡くなった家族の夢を見る気がします。
実家に帰りたい気持ちが強くなったり、会いたい人に会いたくなったり
心の拠り所、自分が今求めるものとか
その世界やあの頃に戻りたくなってしまう。
そんな時に見ると、今が一体どこなのか
自分の生きてる世界はなんなのかと無限のループから抜け出せなくなりそうな作品をご紹介。
『バニラスカイ』
拝啓トム・クルーズ様。
そしてペネロペ・クルス、キャメロン・ディアスと豪華メンツ。
映画の分類は調べて知ったんですがサスペンス…
うーん、たしかにサスペンス?
一応あらすじ的なサムシング
↓
マンハッタンの豪邸に住み、高級車を乗り回し、おまけにハンサム。完璧な人生を謳歌する出版界の若き実力者デヴィッド・エイムス(トム・クルーズ)。ジュリー(キャメロン・ディアス)という美しい恋人もいて、何不自由ないはずが、どこか物足りなさを感じていた。そんなある日、デヴィッドは親友の恋人ソフィア(ペネロペ・クルス)に一目惚れしてしまう。しかし、デヴィッドの心変わりを敏感に察したジュリーは、嫉妬に駆られて自ら運転する車でデヴィッドとともに崖に突っ込んでしまう。奇跡的に一命を取りとめたデヴィッドだったが、その顔は怪我のために見るも無惨に変わり果ててしまう……。
という感じで
たしかにこのあらすじ読んだらサスペンス感あるわ。笑
この映画を見た直球の感想としては
家族の火葬を終えたあとの虚無感に近いものがありました。
あとは、ラストの自分の状況を知らされた時のあのシーンは
いつも夢で見てしまう、最後に火葬場の焼き場に入ってドアが閉まってしまう瞬間のような
走馬灯を見るとき、人はきっと心に深く残るところや深層思念に根付いたものをうつすんだと思うのですが
きっとデヴィッドがすごしたその後の日々はそういう瞬間たちで
その中でどこかにある罪悪感のもとになるものや、恐怖のもとのようなものが幻覚としてその世界で現れたのかなと。
映画の主題歌はポール・マッカートニーが担当してるんですがそれよりなにより衝撃的だったのが
始まってすぐくらいに流れて来たのがRADIOHEADのEverything In Its Right Place。
大好きな曲で、一時期S.H.EのライブSEにもしていました。
この映画自体は2001年公開してますが、私が初めて見たのは最近だったので
イントロが流れた瞬間にこの映画に運命を勝手に感じてしまいました。笑
命の終わり、その後の世界の事など誰にもわからない事で
あるのかないのかもわからないその先のこと
理想が新たな意識を繋げてそこから世界ができることもあるかもしれない。
けど結局最後は決断の瞬間はきますから。
ちなみにこの映画でも…
トム・クルーズは飛びます!
まだ見た事ない人は、ぜひ秋の夜長にゆっくり紅茶飲みながらみてください。
もう見たことある人も、秋の夜長にワイン片手にみてください。
それではまた!
■ S.H.E member
○今回の質問
死後必ず棺桶に入れてほしいものは?
・ Vo&Gt.Yucci A.眼鏡とぬいぐるみ
・Gt.Ryosuke A.来世に引き継ぎ可能な資産
・Gt.Seiji  A.携帯電話
・Ba.Kazuumi A.ミニ四駆と牛ヒレ肉
・Dr.Kazuki  A.思い出の写真をたくさん
■ Official website
http://www.she-web.net
■ばくれつちゃんLINEスタンプ 毎月リリース中!
Ver.1
https://line.me/S/sticker/3249366
Ver.2
https://line.me/S/sticker/3269973
Ver.3
https://line.me/S/sticker/3734412
Ver,4
https://line.me/S/sticker/4055016
Ver.5
https://line.me/S/sticker/4200420
Ver.6
https://line.me/S/sticker/4569959
■Twitter @strugglehead
■CD情報
5th Album
【BUBBLES(バブルス)】9曲収録 ¥2000(税別)
型番:THPM-002
製造元:TastingHeadzProduction/brittford
販売元:Ultra-Vybe, inc.
リードトラック「hiria(ヒリア)」MV公開中!
4th album[ScHrodingEr](シュレディンガー)より「daub」MV公開!
4th album[ScHrodingEr](シュレディンガー)より「Dear my sun.」MV公開!
■LIVE INFO
2018.9.7 新宿Live Freak
2018.9.26 越谷EASYGOINGS
2018.10.3 代々木labo(アコースティック編成での出演)
2018.10.4 立川BABEL
2018年平成最後の夏は最強の猛暑ですね
今までで生きてきて最強の夏です。
クーラーを使いすぎて来月の電気代にびびってるドラマーKAZUKIです!汗
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
熱中症対策はしてますか?
この暑さは注意ではなく避難のレベルなので気温をちょこちょこチェックしながら外でましょうね!とくに自転車移動の方はスポーツドリンクと梅干し必須です!
こまめに水分補給を!
やはり先の事を見据えて行動するという事は大事ですよね!
いつ何があるかわかりません
でも1秒先の未来は今いる全人類がわからない事ですが予想して行動する事は大事です!
(とかいいながら自分は全くできてませんが、、)
細田守監督の新作
未来のミライ
今回も素晴らしい作品でした!
画像にいるくんちゃんとセーラー服のミライちゃん!
兄弟なんですがくんちゃんがお兄ちゃんでミライちゃんが妹です!
上の画像をみてあれこの人何言ってるの??
って思ったそこのあなた!
細田守監督の作品はタイムリープが多いのですが、今回もタイムリープしてて妹のミライが過去に戻ってお兄ちゃんの幼少期に会いに来てます!
お兄ちゃんのくんちゃんはとてもワガママな男の子でよくいるママ大好きっ子!
妹のミライが誕生してママが妹ミライにつきっきりになってしまい人生初の嫉妬を覚えてママをミライにとられたみたいで妹に悪さばかりしてママに叱られて落ち込んで泣いて騒いで、、
子供目線で大人をみるとこんな感じだったなぁとか昔の大人の像を思い出します。
今考えると子供の我慢って凄いストレスですね。そりゃ泣くわな!笑
大人が子供にみんな最初からはなんでもうまくいかないよって教えるけど子供にはだいたい伝わないと思うのですがこの映画はタイムリープして親だったりおじいちゃんだったりの子供時代をくんちゃんに妹の未来から来たミライちゃんが見せてあげてどんどんたくましく成長して兄弟愛が育んでいく今夏の心温まる感動ストーリー!
そして何より曲がもう夏にマッチしててやばいっす!
あの有名な山下達郎さんが手掛けている最高のナンバーです!
ミライのテーマ
目をつぶって聞くとどこか懐かしく故郷などを想像してリズムがちょいと跳ねているビートで夏場でも暑苦しくなく軽やかに涼しく聴ける曲ですね!
そういえば山下達郎さんっ俳句で夏、冬の季語って知ってました??
凄いですよね!
ユーミンが冬でサザンが夏の季語で認定されてるみたいです!
明日から
山下達郎
聴きまくる
これは夏に達郎さんを聞くって事でとらえられるね!
俳句は難しい!笑
曲も堪能して内容も最高な映画です!
是非劇場へどうぞ!
■ S.H.E member
○今回の質問
1000年後の未来のTokyoにタイムリープしたらTokyoはどうなってますか?
・ Vo&Gt.Yucci A.まだ私が生きている
・Gt.Ryosuke A.ゾンビで埋め尽くされている
・Gt.Seiji  A.コンビニが全部ファミマになっている
・Ba.Kazuumi A.新人類に制圧される
・Dr.Kazuki  A.ロボットと共存
■ Official website
http://www.she-web.net
■ばくれつちゃんLINEスタンプ発売開始
Ver.1
https://line.me/S/sticker/3249366
Ver.2
https://line.me/S/sticker/3269973
Ver.3
https://line.me/S/sticker/3734412
Ver.4
https://line.me/S/sticker/4055016
Ver.5
https://line.me/S/sticker/4200420
■Twitter @strugglehead
■CD情報
5th Album【BUBBLES(バブルス)】9曲収録 ¥2000(税別) 型番:THPM-002 製造元:TastingHeadzProduction/brittford 販売元:Ultra-Vybe, inc.
リードトラック「hiria(ヒリア)」MV公開中!
4th album[ScHrodingEr](シュレディンガー)より「daub」MV公開!
4th album[ScHrodingEr](シュレディンガー)より「Dear my sun.」MV公開!
■LIVE INFO
2018.8.28 立川BABEL
2018.9.7 新宿Live Freak
2018.9.26 越谷EASYGOINGS
2018.10.4 立川BABEL
自分が善いことをした時に、相手にとってそれが嬉しいことなのか当たり前なのか余計なお世話なのか。
こういう考えがあると、したいことはあってもしないことが善行だという人もいますよね。
色んな見方があり、相手にとって何であろうが自分が善行をしたという気持ちよさを味わってから相手の事は後で考えるという人もいます。
はい!暑くなってきました!夏生まれのS.H.EギターSEIJIです!
なんと今月17日誕生日です。
その周辺を遊びまくろうと考えています(´ω`)
最近は方々に活動を伸ばしているのでゆっくり映画も観れないでいましたがそれにしたって映画好きなので元々観たことがあったり知識はあるので今日もどれにしようか迷いながら何作か観直してました。
そして!
運命的な思想というか思考があったので決めました。
このコラムの冒頭で言いましたが人の「善行」と「罪」についての話は深いですよね。
この間のライブで後輩のバンドがMCで本当にちょうどこれに近い話をしてたんです。
「善悪」とまではっきりいかないが為に、この話には何通りにも答えがあり、ただ結果はわからないまま人の数だけの答えが溢れてると思います。
そんな考えをさせられるなぁって何度となく思う映画を紹介します。
マシンガン・プリーチャー
□□□□□□□
アフリカの紛争地で内戦に巻き込まれた子どもたちの救出に奔走する実在のアメリカ人活動家、サム・チルダースの半生を描いた実話の人間ドラマ。
監督は『チョコレート』『ネバーランド』のマーク・フォースター。
武装ゲリラに誘拐された子どもたちを救い続ける元麻薬売人の主人公を『300 <スリーハンドレッド>』のジェラルド・バトラーが熱演。
そのほか『M:i:III』のミシェル・モナハン、『レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで』のマイケル・シャノンら実力派が共演する。
□ストーリー□
酒と麻薬におぼれ、犯罪を繰り返してきたサム・チルダース(ジェラルド・バトラー)は、自分が起こしたある事件に対して自責の念に駆られ、信仰と家族のために生きることを誓う。
数年後、教会で牧師からウガンダの話を聞いて興味を持ったサムは、現地へボランティアに向かうことにする。
そこで彼が見たのは、武装ゲリラ「神の抵抗軍」にの恐怖にさらされる子どもたちだった。
□□□□□□□
まず、映画のすすめとして、戦争の話を出すのは中々勇気がいりました。
尚且つこの映画の一番最初のシーンが結構みぞおちにグッとくるものがあるので、かなり好き嫌いが別れると思います。
アクション映画の欄にありましたが社会派映画?として観る方が納得がいきます。
ただ、今回このコラムに挙げるに至ったのは、この話が「今も続いている実話」というところです。
実話の戦争の映画や日本の歴史の映画は数あれど、今も続いてる話は中々作品として「タブー」とされるものが多くなるはずです。
昔の話でさえ「タブー」は多いと思います。
タブーといえど、禁止項目とされてるよりかは作る人たちが自重してるものもあるでしょうし例えば宗教の話が入ってその中に偏りがあると叩かれると思います。
こういう作品ではだいたい「英雄」を示してその「英雄」を語りながらその中で「戦争の恐さ」「戦地の不憫さ」などの真実をない交ぜで伝えていくような方面にしていくイメージがありますが、この作品は真実が先行しているイメージです。
正直、実話であろうが脚色は出来るはずなのにそれをしてない稀有な作品じゃないかなと思います。
この「マシンガン・プリーチャー」は戦争、宗教、犯罪、格差社会、差別、家族と、でかい題材をぎゅっと収納させた内容になってます。
恐らくですが、カメラはめちゃめちゃ回した筈ですが観る人に伝えたいことを伝えるために泣く泣く編集で切ってあるのだと愚考しました。
実話なので「繋ぎがおかしい」とまでならなかったです。
1つの事柄には何面もの顔を持つと感じる事は多いです。
成長することによってどこか鈍感になってしまう部分。
優しさは見方によっては傲慢さに。
誇りは自己の意地に。
友情は相手への甘えに。
そして難しいのが
何らかの物事でこちらを正義とした場合、相手は本当に悪なのか。
僕は冒頭の「善行」にしても、こういうことにしても割と曖昧でいるのが良いと考える方で、なるべく柔軟にはいたいというのが一番です。
そして時に決めるのは自分で、結果は他人がもたらすのかなと。
結果が無いことの方が多いので結果は待つものでも求めるものでもない。とか考えていました。
この映画「マシンガン・プリーチャー」はこういう何面もの顔の中で「行動する」という根本の部分を刺激してくれました。
成長も優しさも誇りも友情も正義も受け身では先程言った「決める」が後手になるってことですね。
曖昧で良くても、行動をしないと考えを持っていても意味がないですからね。
何もなくなった後に「俺、実はこんな考えもあったし、こうなること予測できてたんだ」って言われた所でって話ですよね…(笑)
今回は僕がこんな風に考えを刺激された映画の「紹介」という感じにさせてもらいます(笑)
「オススメ」というにはちょっとだけ怖い描写やグロテスクなシーンがあるので注意してください。
映画の「ソウ [ SAW ]」が見れるなら全然大丈夫と思います。
あと心踊るアクションの山場も、どんでん返しも無いことだけ先に言っておきます。(笑)
ここから音楽の話。
この作品の音楽を紹介しながらも、是非聴いてほしい知ってほしい音楽があり、映画紹介といつもの音楽紹介をきっぱり分けてみました。
この映画の作中曲はある程度色んなアーティストが作った曲を挿入したり伝統的な曲がカバーされたりという感じでした。
やはり宗教や神を題材にする部分があるので伝統的で有名なアメイジンググレイス等の曲が使われたりしてます。
この映画とは関係がなくなるのですがこの映画の題材にもある「アフリカ、スーダンの救済」
これのための音楽の活動は色んな形で行われてます。
そういう活動にも参加していて、メッセージ性の強い曲、特に社会に対しての音楽は好き嫌いがわかれて、しかも共感を得るにも時間がかかり、そしてやり方を間違えれば命の危険もあるのにブレない。
そんな世界的に有名なアーティストを紹介します。
Antibalas
Discのオススメは「who is This America ?」
個人の意見ですがアフロビートという音楽性と精神性を調べてから聴くとまた違った感覚で聴けると思います。
「何となくノリやすい」とか、「これ系の音楽は俺好きな方だ」とかそういう感覚でも良いけど、知ればもっと深いものを感じれます。
それにこれは音楽携わる人たちがもっと伝えたり受け継いだりしていくものであれば良いなと思います。
長くなりましたが読んでいただきありがとうございます!
夏は外に出て発散するも良し、涼しい部屋で映画尽くしも良し何やっても思い出ができる最高の季節です(笑)楽しくやりましょう!
ではまた〜
■ S.H.E member
○今回の質問
この夏のおすすめの飲み物は?
・ Vo&Gt.Yucci A.三ツ矢サイダー
・Gt.Ryosuke A.レモンサワー
・Gt.Seiji  A.氷の入ったグラスに白ワインをぶち込んでその上にパイナップルをぶち込む
・Ba.Kazuumi A.ドクターペッパー
・Dr.Kazuki  A.ビール
■ Official website 
https://www.she-web.net
■ばくれつちゃんLINEスタンプ発売開始
Ver.1
https://line.me/S/sticker/3249366
Ver.2
https://line.me/S/sticker/3269973
Ver.3
https://line.me/S/sticker/3734412
■Twitter @strugglehead
■CD情報
5th Album【BUBBLES(バブルス)】9曲収録 ¥2000(税別) 型番:THPM-002 製造元:TastingHeadzProduction/brittford 販売元:Ultra-Vybe, inc.
リードトラック「hiria(ヒリア)」MV公開中!
4th album[ScHrodingEr](シュレディンガー)より「daub」MV公開!
4th album[ScHrodingEr](シュレディンガー)より「Dear my sun.」MV公開!
■LIVE INFO
2018.7.22 越谷EASYGOINGS
2018.8.1 立川BABEL
2018.8.4 お茶の水Zippal Hall
2018.8.28 立川BABEL
2018.9.7 新宿Live Freak
湿気!機材の大敵!!!!
S.H.EのVo&GtのYucciです。
関東梅雨入りしましたね。
洗濯を干すタイミングが命がけな時期がやってきました。
季節は冬の方が好きですが、夏はアロハシャツを着れるのでファッションの面ではすごく好きです。
あとはワンピースをさらっと着れるので楽でいいですよね。
好きな服をきて、好きなアクセサリーをつけて、好きな髪色やメイクで日々をすごすということ。
この自由が築かれるまでは、男性と女性の区別も激しくそれぞれの立ち振る舞いや在り方を強制認識のように受け止めなければならない状況でした。
こうして今私が自由に洋服を選んで日々テイストをかえていけるのも、ある1人の女性の才能があったからこそ。
このブランドは私の祖母もずっと大好きで、未だにバッグや時計を集めているほど。
また生き様も何点か通ずる部分があり最後は完全に感情移入をして泣きました。
作品はこちら
【ココ・アヴァン・シャネル】
CHANELといえば印象的なブランドロゴ。
TIMもネタにしてましたが、あれを見れば大体の人がシャネルだと認識するでしょう。。。
現代の女性のファッションの自由を確立した存在としても名高く、彼女の生涯を描いた作品は何点かあるのですが今回はこの映画をご紹介。
ひとまず軽いあらすじ…
孤児院で育った少女時代を経て、酔った兵士を相手に歌うナイトクラブの歌手となったガブリエル(オドレイ・トトゥ)。その一方、つつましいお針子として、田舎の仕立屋の奥でスカートのすそを縫う日々に甘んじていた彼女は、将校のエティエンヌ・バルサン(ブノワ・ポールヴールド)の愛人となり、退屈な暮らしを送ることに……。
ファッションやメイクなどの関係の学校に通うとほぼシャネルの生涯を授業で勉強するのですが
まず彼女が最初に認められた作品は帽子だったといことはご存知でしょうか?
舞台女優に気に入られ、そしてその人のために帽子を作るココ。
かつては自分も歌手として舞台を目指してきたからこそ輝く人の感性に呼びかけるものが作れたのではないかと思います。
歌を歌うためにお針子の仕事をして、夜は歌って…って
昨今のバンドマンと変わらないスタイルですよね。
現代にもシャネルを好む女優さんは多いですし、ある人はシャネルのスーツは自分の戦闘服のようなものだと言いました。
それくらい女性の心を震わせるのです。
映画中の描写も、周りの女性たちがウルトラ華やかなドレスや装飾を纏っている中で実にシンプル。
その姿はまさに現代のファッションそのものであり、なんだかタイムスリップしているような感じにも見えます。
ちなみに私もシャネル好きではありますが、個人的なテンション上がる服はVivienne Westwoodです。ライブの衣装でよく着ていますが…この話はまた別の回でお話したいなと思います。
今作においては愛というものについても深く考えさせられました。
本当にその想いがあるのなら、どんな形でも貫き通すもの
まぁそれを通用させるためには立場やお金、お国柄も大きく影響するんだよなぁと思いました。笑
あとは悲しいラストが待ち受けていますが
この作品の中で、ブランドを立ちあげてどうこうというのはほとんどありません。
なので、1人のファッションデザイナーの人生としてこの作品を見るより
1人の革命家の人生を知るような感覚で見てほしいなと思います。
これから梅雨本番になったら
日曜日、雨で外に出るのを断念した際
お気に入りの服着てゆっくり紅茶でも飲みながらみてみてはいかがでしょうか。
■ S.H.E member
・Vo&Gt.Yucci 梅雨時期の雨降る日曜日、朝食に食べたいものは?→卵かけめかぶ納豆ご飯
・Gt.Ryosuke 梅雨時期の雨降る日曜日、朝食に食べたいものは?→梅しそささみ冷製パスタ
・Gt.Seiji 梅雨時期の雨降る日曜日、朝食に食べたいものは?→でかめのチーズバーガー
・Ba.Kazuumi 梅雨時期の雨降る日曜日、朝食に食べたいものは?→ブリトー
・Dr.Kazuki 梅雨時期の雨降る日曜日、朝食に食べたいものは?→ハニートースト
■official website
https://www.she-web.net
■ばくれつちゃんLINEスタンプ発売中!
Ver.1
https://line.me/S/sticker/3249366
Ver.2
https://store.line.me/stickershop/product/3269973/
Ver.3
https://store.line.me/stickershop/product/3734412
■Twitter
@strugglehead
■CD情報
5th?Album?【BUBBLES(バブルス)】
9曲収録?¥2000(税別)
型番:THPM-002
製造元:TastingHeadzProduction/brittford
販売元:Ultra-Vybe, inc.
リードトラック「hiria(ヒリア)」MV公開中!
4th Album【Schr?dinger(シュレディンガー)】
9曲収録?¥2000(税別)
型番:THPM-001
製造元:TastingHeadzProduction/brittford
販売元:Ultra-Vybe, inc.
※全国TSUTAYAにてレンタル中!※
4th Album【Schr?dinger(シュレディンガー)】より「daub」MV公開!
4th Album【Schr?dinger(シュレディンガー)】より「Dear my sun.」MV公開!
■LIVE INFO
2018/6/27 渋谷乙
2018/7/3 立川BABEL
2018/7/22 越谷EASYGOINGS
2018/8/1 立川BABEL
2018/8/4 御茶ノ水ZIPPAL HALL
どうもみなさま!S.H.Eのギターseijiです!
とても良い季節やって来ましたね。
上着を着ずとも良い、汗をかかない、ご飯も山菜が美味しい!
あと新しい生活がはじまった方も多いんじゃないんでしょうか?
古い言い方かもしれませんが出会いの季節ですね。
今回は滅多に観ない恋愛映画について書きます。はい。
【ユー・ガット・メール】
この映画は1940年に製作されたエルンスト・ルビッチ監督の『桃色の店』のリメイク作品。時代を反映して元映画の「手紙で文通」の設定が「インターネットでメール」に置き換えられた。
脚本・監督のノーラ・エフロン、主演のトム・ハンクスとメグ・ライアンは1993年公開の『めぐり逢えたら』と同じ顔合わせ。
■ストーリー
ニューヨークの片隅で、母親の代から続く老舗の小さな絵本専門店「街角の小さな本屋さん」を経営しているキャスリーン(メグ・ライアン)。彼女には同棲している恋人がいるがインターネットで知り合ったハンドルネーム「NY152」の彼とのメールのやり取りに夢中。
キャスリーンの店のすぐ側に、カフェを併設した値引き商法の大型書店「フォックス・ブックス」が開店。このままではキャスリーンの店は潰されてしまう。実はこのフォックス・ブックスの御曹司ジョー(トム・ハンクス)こそが「NY152」の彼だった。
キャスリーンとジョーは実生活では商売敵として顔を合わせれば喧嘩ばかり。
だけど家に帰れば「Shopgirl」と「NY152」として、その日にあった事をメールで報告したり、お互いを励まし合う間柄に。メールを通じて、ふたりはますます惹かれ合っていく。お互い相手の正体に気付かぬまま…。
はい。そうなんです。
実際に先にも言いましたが僕は中々恋愛映画を観ません。
まず作り手的発想かもしれませんが2時間そこらの制限で恋愛の話を作ると、中々に軽い内容の部分が出てしまうと思うんです。
元々僕は、特に恋愛や愛が関わる作品は感情を人の演技から汲み取って共感してって中で時間をかけて読み取る方なんですが
演技の中でしていた伏線っぽいものが伏線じゃなかったりとか
あと、原作を知ってる場合とかはもっと大変で長い時間で摘み上げる共感だったりするものを少ない時間では難しいです。
意味があるかもわからない変な所作や行動があったりすると気になってしまうんです(笑)
だから僕は割と恋愛ものを観るときは海外のものを選ぶことが多いです。
役者のセリフが日本語だと「セリフっぽさ」が出て気になり出したりしてしまうので。
ちなみにハリウッド映画で海外の俳優が日本語を使うシーンが出てくるともっとヤバいって話がありますが、それはまた次の機会に(笑)
今回紹介するユーガットメール、まずかなり古い映画に分類されます。
当時でさえ中々起こり得ない恋愛だと思います。
元々の話は文通だったのを現代版に「インターネットメール」に置き換えてますが物語の終盤らへんで「よくあるストーリーだったらこうなるだろうなぁ」ってなっちゃう所を良い意味で裏切られました。
しかもこの終盤らへんの進み方がもしネットのメールでなく手紙のやりとりだとしたら…
とても気の長い話だなと思いました(笑)
日常の他愛の無い会話のやりとりを今大半の人が使ってるLINEアプリなどに分類してみると
手紙やメールって考える時間も言葉を直す時間もあって、凄く感性とか相手への思いやりが見えてきて素敵だと思います。
少し前まではメールも会話よりになっていたりして手紙とは別物の扱いであったりしましたが
今で言うLINEアプリとかチャットに近い使い方だとこの映画の手紙っぽさというか一つの文の重さが違うよなぁと思ったりもしましたね。
文を考える大切さ、相手を大切に思うからこそ考えて言葉を選んで、直して
そしてそれを作り終えて郵便ポストに手紙を入れるように
少し躊躇いながらドキドキしながら送信ボタンを押すときの気持ちはその時にしか感じられないものですよね。
重さというか、返事が返ってくるまでそれが届いたかどうかにさえ不安を覚えながら過ごすなんて
僕だったら胃に穴が開いちゃいます(笑)
この映画の作中の演技の中で、目線とか台詞や所作にも一つ一つ意味があって心情を読み解く内に引き込まれていきました。
結構凝縮されていて多分、1シーン見逃したら「へ?なんで?」なってる場合もあるので気を付けてください。
何よりも挿入歌なのか劇中に出てくる曲のハリー・ニルソンの「Over The Rainbow」
この曲が良い!
からっと晴れて、そして穏やかな気持ちになれます。
もともと作曲家は別で【オズの魔法使い】劇中歌であったこの曲。
「虹の彼方に」という詩的な曲名も去ることながら音は全然少ないのに目をつぶるだけで違う場所にトリップ出来るような素晴らしい空気感。
ミュージカル曲はそのミュージカルを観てるときは興奮するんですが抜き出したら何かもの寂しくなるんですよね。何度かある曲をカバーしたことあるんですが、上手くいかなかったです。
やはりハリー・ニルソンは確かにジョン・レノンに絶賛される程凄い方なんですね。
音楽監督の方の情報をいつも書きますが、この映画はこのジョージ・フェントンという音楽監督が作った曲というよりかは色んなアーティスト達が作った曲などが作中にたくさん挿入されていて
その中でも僕が断トツでこの
「Over The Rainbow」
に魅入られたのでこの曲だけの紹介だけで失礼します(´ω`)
こういう映画のスピード感を一気に変えてくれる音楽すごいなぁと思いますね。
僕も色んな感性をもっと色んな心情や景色にフィードバック出来るような曲を作らないとなぁと思いながら、
「大切な人に送る言葉」は色んな人にも響くというこの映画で得たものを生かして歌詞にもよりいっそう大事に大事に、作っていきたいなと思いました。
これを思えるだけで2つの成長が出来たかなと思えるので
【ユー・ガット・メール】
おすすめです!
それではまた〜
■ S.H.E member
○今回の質問
文通や会ったことないけどメールやLINEなどのメッセージアプリで長い間連絡を取り合っていた相手との初デート。待ち合わせの目印は?
・ Vo&Gt.Yucci A.金髪
・Gt.Ryosuke A.金髪
・Gt.Seiji  A.落ち合うまでずっとわかめダンス
・Ba.Kazuumi A.赤い靴
・Dr.Kazuki  A.びんぼっちゃまスタイルでいます
■ Official website https://www.she-web.net
■ばくれつちゃんLINEスタンプ発売開始! https://line.me/S/sticker/3249366
■Twitter @strugglehead
■CD情報
5th Album【BUBBLES(バブルス)】9曲収録 ¥2000(税別) 型番:THPM-002 製造元:TastingHeadzProduction/brittford 販売元:Ultra-Vybe, inc.
リードトラック「hiria(ヒリア)」MV公開中!
4th album[ScHrodingEr](シュレディンガー)より「daub」MV公開!
4th album[ScHrodingEr](シュレディンガー)より「Dear my sun.」MV公開!
■LIVE INFO
2018.5.28 越谷EASYGOINGS
2018.7.3 立川BABEL
2018.7.22 越谷EASYGOINGS
2018.8.1 立川BABEL
はるうらら、こころはうらはら!
皆様ごきげんいかがでしょうか、S.H.EのVo&Gt.Yucciです!
新年度が始まりました!
東京は既に葉桜ですが母と電話したところ、私の地元岩手はまだ桜が咲いていないとのこと。
入学式といえば桜満開の中で記念写真!みたいな描写を漫画で見た時に
あれ?なんか自分達とは違う気がする…と思いつつこの歳まで生きてきましたが
そうだわこの時期桜なんて一ミリも咲いてないじゃん岩手!ということをやっと受け止めました。
そんなこんなで今月10日誕生日を迎えます。
年度の変わり目で嬉しい出会いがあった人、悲しい別れがあった人
新たな環境に飛び込んで頑張ってる人、早くも挫折しそうな人
いろんな人たちがいるかと思います。。。
自分だけでその道を歩むことを決めた訳じゃない人もいるかもですが
この先に行けば目指す未来に繋がるかもしれない、その可能性を信じることは素晴らしいことだと思います。
そんな生き方も素敵だねぇと思える素晴らしい映画を今回はご紹介です。
「プラダを着た悪魔」
構人気作だったのでご覧になった方も多いかと思いますがwikiからあらすじを…
名門大学を卒業し、ジャーナリストを目指すために田舎からNYへとやってきたアンドレア・サックス(アン・ハサウェイ)は、幸運にも何百万の女性の憧れとする仕事・ファッション雑誌『ランウェイ』の編集部へと就職した。しかもその編集長でファッション業界に対し絶大な影響力を誇る、ミランダ・プリーストリーのアシスタント職である。
だが、ミランダは自分の身の回りの世話をアシスタントに押し付けるなどの横暴を発揮する最悪の上司であり、今までに何人もがこの仕事を辞めていたのであった。ファッションには何の興味もなかった彼女であるが、本来の目的である文芸誌での仕事への足がかりとして、彼女の悪魔のような要求に耐えていく。
という感じですが
先に言っておきましょう。
アン・ハサウェイが後半めちゃくちゃ可愛いです。
最初はイモいかんじ、そこから最前線ファッション誌の編集社で働いていくうちにみるみる垢抜けていきます。
やっぱり綺麗な人はしっかり作りこむとより一層綺麗になるんだなぁと思いました。
ファッションってほぼ正解がないし、それこそ超パーソナルなものなので誰かがとやかく言うことはできないものなのですが
その世界で正解とされるもの、光となるものを作り出したり影響を与える存在もいます。
私は服飾大学に通ってましたが、その答え合わせをするような授業やリサーチなど重ねていく中で
時に「なんでこれが素晴らしいんじゃ」と一生疑問が消えないようなデザインや洋服もありました。
それでも、理解できる人たちは素晴らしいものだと称えそして憧れの衣を纏い、心を満たしていくのであって
その流行の最先端となって発信する立場ともなれば確固たる自信と経験がなければできないことですよね。
追求していくことに終わりを求めない
その精神が無意識のうちに備わっている人は一生輝き続けることができると思います。
もちろん理想ばっかりではうまくいきませんが。。。
絶対的存在がいて、その人に認めてもらえるように努力以上の努力を重ねる。
その人が何を望んでいるのか、その先の先を読むことってなかなか難しいことだけど実は結構求められることが多かったりして
それがうまくできる人ってのがきっと会社でも上の方へ上の方へ進んでいけるタイプなんじゃないかなぁと思いますね。
あとは映画中の言葉で
「君の生活が崩壊したら教えて。昇進の時期ということだ」みたいなセリフがあるんですが
なんだかすごく納得してしまった。
1歩進もうとしてるときって素の自分が生きる環境も1歩進もうとしてる時だと思うし、それを乗り越えた先でも信じて待っていてくれる存在が自分にとってかけがえのない存在になるんじゃないかなと思います。
あくまでも、持論ですけども。
またこの映画はKT Tunstallの主題歌から始まり、挿入歌もどれもグッとくるものばかりです。
サントラ買ってドライブBGMにしたいくらい。
それと、この映画について調べているうちにわかったんですが映画版と小説版でエンディングが違うそうなんですよね。。。
最近あまり活字に触れていないので小説も読んでみたくなりました。
誰だって努力は認めてもらいたいもの、環境を自分の望むものにしていきたいものではありますが
出会いが救ってくれることもありますし、あなた自身のことを見守っている人だっているかもしれない。
もしも今自分が置かれている状況にどうしてもついていけなくなったとき
この映画はその決断をするきっかけをくれる一つの道しるべになると思います。
決めるのはあなた。
その言葉は何よりも共感し、私の決断にもつながりました。
落ち着いた頃にまた見返してみようと思います。
■ S.H.E member
・Vo&Gt.Yucci 自分が本を出版するなら?→[タイトル]もふもふのすヽめ/[内容]かわいい、気持ちいい、悶絶を兼ね揃えた生き物やキャラを超個人的主観で紹介。
・Gt.Ryosuke 自分が本を出版するなら?→[タイトル]偉人に学ぶ生活時短テクニック/[内容]現代人より短い生涯には効率化の秘密があった?
偉人の発想力に学ぶ、日常にも活用できる時間短縮テクニック特集
・Gt.Seiji 自分が本を出版するなら?→[タイトル]飲食店バイトあるある/[内容]バイトとして接したお客さんや従業員に対してのあるあるをいっぱいのせる。
例・調理場の人の8割くらいは調理師免許持ってない。
・Ba.Kazuumi 自分が本を出版するなら?→[タイトル]世代別思い出のスニーカー特集/[内容]20代〜60代の世代にインタビュー&時代背景を振り返る(例 エアーマックス95 エアフォースなど)
・Dr.Kazuki 自分が本を出版するなら?→[タイトル]大人のカレー巡りの旅/[内容]全国のマニアックな名店のカレーをリサーチして紹介していく
■ Official website https://www.she-web.net
■ばくれつちゃんLINEスタンプ発売開始! https://line.me/S/sticker/3249366
■Twitter @strugglehead
■CD情報
5th Album【BUBBLES(バブルス)】9曲収録 ¥2000(税別) 型番:THPM-002 製造元:TastingHeadzProduction/brittford 販売元:Ultra-Vybe, inc.
リードトラック「hiria(ヒリア)」MV公開中!
4th album[ScHrodingEr](シュレディンガー)より「daub」MV公開!
4th album[ScHrodingEr](シュレディンガー)より「Dear my sun.」MV公開!
■LIVE INFO
2018.4.17 新宿WildSideTOKYO
2018.5.5 新宿Live Freak
2018.5.8 立川BABEL
2018.5.28 越谷EASYGOINGS
お久しぶりです!
FCバルセロナが大好きなS.H.EのドラマーKAZUKIです。
毎回超絶楽しみな四年に一度のサッカーの祭典ワールドカップが2018年ロシアで開催されますね!
私のアイドルFCバルセロナのリオネル・メッシの母国アルゼンチンに是非とも優勝してほしいです。
しかし優勝候補はフランスとブラジルです!
毎回なにが起こるかわからないワールドカップ!そんな皆さんに今回紹介したい映画!
「ペレ」
サッカー知らない人でもこの人の名前は聞いたことあるんではないでしょうか!?
〜あらすじ〜
スラムしか知らない少年はいつしかサッカーの王様と呼ばれるようになり、世界を変える程の影響力を持った!ブラジル代表をワールドカップ優勝に導いた伝説のサッカー選手ペレの真実の物語りがここにある。
1950年マラカナンの悲劇、自国開催のワールドカップで敗れたブラジル代表は自信を失い、国民は絶望した。代表チームが組織的ではなく個人に頼ったプレーが前近代的で未熟だと批判にさらされる中、たった17歳の少年が母国を優勝に導く!(web参照)
サッカーなんて全然分からないって人でもペレってこんなに凄いんだってのがよくわかる映画です。
自分もペレの事は知ってたつもりですが20パーセントぐらいしかわかってなかったですね!笑
17歳で国の代表、ワールドカップ優勝3回、エースNO.10を確立させたなどなど本当に凄い!
驚きなのがペレのプレーが観たいがために戦争も停戦したという逸話もある!
サッカー選手が政治にまで影響を出すって凄すぎて言葉がでてこない!
アルゼンチン代表のリオネル・メッシが代表を辞めるといって一時ニュースになった時アルゼンチンの大統領がメッシに直で電話して辞めないで欲しいって話とボクシングで有名なマニーパッキャオが試合の時はフィリピンでは犯罪が激減するって話は聞いたことありますが戦争を停戦は本当に凄い。
サッカー選手としても偉大で、人間としても凄く偉大な人!
使用された曲が Ginga ジンガ
ジンガとは揺れるとかふらふら歩くという意味でブラジル人のサッカー特有の動き方ですね!サッカーだけでなくカポエラ、サンバなどの動き方もジンガらしい!
作曲者がインドの天才A.Rラフマーンというアジアで最も売れたアーティストです!シングル、アルバム3億枚らしいです!笑
スラムドッグ$ミリオネアでアカデミー賞もとってるし、ミックジャガーとバンドもしてるという凄い経歴の持ち主ですね!
ラフマーンの曲と映画が凄くマッチしてます。
ブラジルの大地のリズムを凄く感じられる曲でした!
色んな打楽器でリズムが構成されてるのでドラマーにはたまらない曲かもしれません!
ワールドカップ前に観ると試合がいつもの数段面白くなる事間違いなし!
楽しみ!!
■ S.H.E member
・Vo&Gt.Yucci 好きな球技→ドッチボール。近距離で全力投球。
・Gt.Ryosuke好きな球技→ビリヤード。
・Gt.Seiji好きな球技→バスケットボール。展開が早いから見やすい。
・Ba.Kazuumi好きな球技→野球。できないけど見るのが好き。
・Dr.Kazuki好きな球技→football。たった一点ですべてを覆せるあの瞬間がいつ見ても素晴らしい。そして泣ける。
■ Official website https://www.she-web.net
■Twitter @strugglehead
■CD情報
5th Album【BUBBLES(バブルス)】9曲収録 ¥2000(税別) 型番:THPM-002 製造元:TastingHeadzProduction/brittford 販売元:Ultra-Vybe, inc.
リードトラック「hiria(ヒリア)」MV公開中!
4th album[ScHrodingEr](シュレディンガー)より「daub」MV公開!
4th album[ScHrodingEr](シュレディンガー)より「Dear my sun.」MV公開!
■LIVE INFO
2018.3.9 新宿Live Freak
-S.H.E presents東日本大震災チャリティイベント[Think-alive Vol.15]
2018.4.9 立川BABEL
2018.4.17 新宿WildSideTOKYO
2018.5.5 新宿Live Freak
ハッピーバレンタイン!
S.H.EのVo&Gt.Yucciです。
寒波到来の連続で体調崩したりしてませんか?
やはり日頃のR-1が大切です。
菌によって体を強くする、こればっかりは積み重ねて自分の免疫と菌を上手い事ドッキングさせなければなりません。
過去にお父さんがLG21で胃腸の中の健康を取り戻した事がありましたので、それ以来私はあれらの製品を信じてやみません。
本当に効果があるかどうかではなく、信じて続けること。
何事も続ける事が大切なのであーる。(なんの話)
寒い日々の原因は太陽の極性の変化説もありますが
数年前に地球がプチ氷河期に突入するかもしれないという仮説を聞き、当時から少しずつ自分の身の回りだけ準備し始めておりました。。。
幾度となく滅亡の危機にさらされる地球。
その度に脱出作戦を考えていたのです。笑
ただ宇宙規模の話となると、個人がどうのこうのした所でなーんにもならないですね。
今回のだって、ちょっといつもより良質な温かみを求めるくらいですから。
無限の可能性を秘めた宇宙。
知らない事が多すぎて不安もありますが、憧れも強くあります。
今回はそんな宇宙が舞台の超人気作品をご紹介!!
STAR WAR/最後のジェダイ
STAR WARSシリーズ最新作です!
そして早くも次回作のトレーラーが発表されましたね。
12月に観に行きましたが、今回は音響が素晴らしいというDOLBY ATMOS導入のスクリーンで鑑賞しました。
た、たしかにlow感がすごい…
あとは音が自分のすぐ近くで発されているような感覚がありましたね。
とても臨場感あって良かったです。
今作は見に行く前に評価だけ読んだりしてたんだけど
賛否両論、どちらかというと否の方が目立ってたように感じましたが
正直STAR WARSファンとしてはどっちだろうと関係ないんです。そんなもん。
新作が出たら見るのが当たり前ですから。
しかも今回はレイア姫のお別れの作品でもありました。
エンドロールでメッセージが流れた時、ちょっとうるっときちゃった。
基本的に映画はエンドロールまでしっかり見たい派の私ですが、STAR WARSシリーズとなるとそれはそれはエンドがロールしまくる。
しかし長さを感じさせないのは素晴らしい展開の連続であるフィナーレが本当に感動的な楽曲であることを表していると思います。
このシリーズにおいては作品内のこと、細かいことを語るのもヤボなので、私が観て抱いた超個人的感想をいくつか。
・レイのフォース取得の速さに感動
・カイロレンが黒髪ロン毛の頃のうちのGt.Ryosukeに似てる
・ルークがかわいいおじいさん
・ローズが意外とやり手(女として)
・ヨーダ!!!!
・ハックス将軍がかっこいい(見た目の話)
以上です。笑
次回作ももちろん映画館に観に行きますし、関連グッズだってずっとチェックし続けます。
最近、本気でライトセイバー買おうか悩みました。
渋谷のロフトに現物があるので観に行ってください。
あのサイズ感、音、仕様はきっと一度持ったら欲しくなってしまうでしょう。
ただ買ったところで使う場所なんてないこともわかってはいるのですが
いいじゃないの、そういうことだってあるわよ。笑
あとは我々S.H.Eの物販でも結構きわどいくらいにロゴを寄せたTシャツがあります。
在庫わずかですので、ご希望の方はお早めにお問い合わせください。
この場を見てご連絡をくださった方のみ特別に通販します。
お問い合わせは公式Twitterかもしくは私のアカウントへ「JUNGLE★LIFEのコラムを見ました」と一文入れてよろしくお願いします。
アカウントは
S.H.E公式@struggle head
私個人@bakuretsu_yucci
です!
まだまだ寒い日々が続くようですが、強靭な体とフォースを覚醒させて元気に日々を過ごしていきましょうね!
それでは、フォースと共にあらんことを!
またお会いしましょう!
■ S.H.E member
・Vo&Gt.Yucci 自分が王様である惑星に名前をつけるとしたら?→ムニョールモチスター
・Gt.Ryosuke 自分が王様である惑星に名前をつけるとしたら?→惑星コイダン
・Gt.Seiji 自分が王様である惑星に名前をつけるとしたら?→玉造星
・Ba.Kazuumi 自分が王様である惑星に名前をつけるとしたら?→War Kyuusei
・Dr.Kazuki 自分が王様である惑星に名前をつけるとしたら?→惑星ドンウー
■official website
https://www.she-web.net
■Twitter
@strugglehead
■CD情報
5th?Album?【BUBBLES(バブルス)】
9曲収録?¥2000(税別)
型番:THPM-002
製造元:TastingHeadzProduction/brittford
販売元:Ultra-Vybe, inc.
リードトラック「hiria(ヒリア)」MV公開中!
4th Album【Schr?dinger(シュレディンガー)】
9曲収録?¥2000(税別)
型番:THPM-001
製造元:TastingHeadzProduction/brittford
販売元:Ultra-Vybe, inc.
※全国TSUTAYAにてレンタル中!※
4th Album【Schr?dinger(シュレディンガー)】より「daub」MV公開!
4th Album【Schr?dinger(シュレディンガー)】より「Dear my sun.」MV公開!
■LIVE INFO
2018/2/11 御茶ノ水Zippal Hall
2018/2/12越谷EASYGOINGS
2018/2/16 代々木Labo
2018/2/17 新宿WildSide Tokyo
2018/2/25 甲府CONVICTION
2018/3/2 越谷EASYGOINGS
2018/3/4 下北沢MOSAiC
2018/3/9 新宿Live Freak★S.H.E pre.東日本大震災チャリティイベント★
かっこいいって言葉は難しい。
英語でもニュアンスが変わってきますがcoolとかhotとかgoodとかniceとかで訳されますよね。
「かっこいい曲」とかも実際人によって感覚が違います。
日本語でも「格好良い」と「カッコいい」という文字だけの違いで何故か違う意味合いになってくるような気がするんですよね。
しかも「この人、かっこいい!」ってなるのは、だいたいが「狙ってやっていないのに凄いこと、良いことをした人」に思います。
むしろ、狙ってやっていたらカッコ悪いと思われかねないですよね(笑)
ただ、それでも尚「かっこつけ続ける人」はかっこいいと僕は思うんです。
うん
明けましておめでとうございます。
S.H.Eのギターseijiです!
歳も重ねると「かっこいい生き方ってどんなかな?」というのと現実とのギャップに苦しめられる毎日です(笑)
やっぱ狙ってんじゃないかな?とか思う人もいますし、なるだけ信念は曲げないでいきたいですね!新年だけに!(爆発)
今回紹介したい映画は何て言えばいいんだろう……強いて言うなら「世界一かっこいい映画」ですかね。
特にパンクロックな人がわかりやすいのかな?真っ当に生きれない人たちは感銘を受けると思います(笑)
ひとまず紹介しておきます。
僕が思う世界一かっこいい映画
[ LORDS OF DOGTOWN ]
〜あらすじ〜
「20年後も、僕たちの夏休みは続くと思っていた——。」
少年たちはスケートボードで世界を変えた。
1970年代のアメリカ西海岸ドッグタウンにて、スケートボードの斬新なスタイルを生んだZ-BOYSの実話を基に映画化。Z-BOYSの中心メンバー、トニー・アルバとジェイ・アダムスが役作りの指導に当たり、ステイシー・ペラルタが脚本を担当した。
1975年、カリフォルニア州ヴェニスビーチ。ドッグタウンと呼ばれる寂れた街で、サーフィンとスケートボードに没頭するステイシー、ジェイ、トニーの3人が、溜り場のサーフ・ショップ「ゼファー」のスケート・チーム「Z-BOYS」から独立し、それぞれの道を歩むまでを描いている。
とまぁ、ざっくりとしか説明しませんし、何の映画かと聞かれればスケボーかな?くらいです。
ただ、一人一人がなんかかっこいいんです。フォーカスされるのは特に3人なんですが
それだけじゃない文化なのか人間性なのか、
言葉にできないものが表現されてます。
今は映画館では間違いなく見れないものなので借りてみるとして、インタビューみたいなのも別で見ることができます。なんせ実話なので(笑)
本人達の発言1個1個かっこいいのは当然として、まずジェイ本人が話すシーンは本気で震えます。立ち振舞いもかっこいいんです。というか多分「どんな窮地でも仲間にいるだけで安心できる体質」の存在なんだろうなと思います。昔、ナポレオンとかはそういう存在だったと聞きます。
あと、他のインタビューで
「スケボーの練習で骨折した?何いってんだ?当たり前だろそんなもん」的な発言があります。
今やこんな発言したら即ニュースで叩かれるでしょうね(笑)
でも本人たちは曲げないでしょう。
どんなに窮地に立たされても例え貧しくなってもスタイルを曲げない。
本当にかっこいいと思います。
ホンモノのスタイルとか考え方を知りたいと思う人は是非!この映画を観てください。
ちなみにこの映画の音楽についてなんですが、まず挿入歌がめちゃくちゃ多いです。
むしろ音楽監督もすごい人なんですが一旦挿入歌の参加アーティスト並べます。↓
ジミ・ヘンドリックス
ディープ・パープル
イギー・ポップ
デヴィッド・ボウイ
ブラック・サバス
ライズ・アゲインスト
T-レックス
ロッド・スチュアート
ソーシャル・ディストーション
ナザレス
フォガット
スウィート
テッド・ニュージェント
ジョー・ウォルシュ
オールマン・ブラザーズ・バンド
スパークルホース and トム・ヨーク
ストゥージズ
ピーター・トッシュ
アリス・クーパー
スリー・ドッグ・ナイト
ジャン&ディーン
ブラックバーズ
ブルー・オイスター・カルト
ディーヴォ
スティーヴィー・ワンダー
ファンカデリック
オハイオ・プレイヤーズ
フェイセズ
クリーム
音楽監督はマーク・マザーズボー。
彼はアメリカ合衆国のミュージシャンで、ニューウェーヴ・バンド『ディーヴォ』の創立メンバー。
シンセサイザーの使い方に一家言もっておりシンセサイザーをシンセサイザーとして使う方法論は、日本においてテクノポップというジャンルが成立するきっかけとなった。
映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のエメット・ブラウン博士(ドク)役をオファーされたが断っている。
2012年のディズニー映画「モンスター・ホテル」の音楽を担当。
2013年のアメリカ映画『ラストベガス』で作曲を務めた。
という他にも20作品以上ありますがすごい人。
他、参加アーティストを見ても凄さは伝わるはずです。
豪華が過ぎる。
しかも「あっこれあの曲だ!」という感じにもならずシーンにシンクロした内容でした。
はじめ、この映画は言ってしまえば僕も憧れる先輩のおすすめだったので観たんです。
スケボーの技術が凄いかは俳優さんが演じているのと僕もそんなにスケボーの知識が無いので良くわからないですが、スタイルとか
……みなさんもお気付きの(笑)僕の大好物「もやもやする情緒」に訴えかける作品です。
僕自信が海外の西海岸を起源とするアーティスト達のスタイルや服装やそのバックボーン等にのめり込むことになるきっかけの映画です。
何故口が悪いのか、ボールチェーンはどこから来たのか、何故ズボンを下げてはくのか、アーティスト達がディッキーズのワークパンツやデニムでステージに立つ理由等、色んなもののわかりやすい例えになっている作品だと思います。
そんな世界一かっこいい映画、良かったら新年一発目の映画にして頂けたら光栄です!
それではまたどこかの会場で!
■ S.H.E member
・Vo&Gt.Yucci 「この人カッコいい!」と思える人→うちのお父さん
・Gt.Ryosuke「この人カッコいい!」と思える人→太陽みたいな人
・Gt.Seiji「この人カッコいい!」と思える人→ジェイ・アダムス
・Ba.Kazuumi「この人カッコいい!」と思える人→野原ひろし(クレヨンしんちゃん)
・Dr.Kazuki「この人カッコいい!」と思える人→阿部寛
■ Official website https://www.she-web.net
■Twitter @strugglehead
■CD情報
5th Album【BUBBLES(バブルス)】
9曲収録 ¥2000(税別)
型番:THPM-002 製造元:TastingHeadzProduction/brittford
販売元:Ultra-Vybe, inc.
リードトラック「hiria(ヒリア)」MV公開中!
4th album[ScHrodingEr](シュレディンガー)より「daub」MV公開!
4th album[ScHrodingEr](シュレディンガー)より「Dear my sun.」MV公開!
■LIVE INFO
2018.1.17 心斎橋DROP
2018.1.21 越谷EASYGOINGS
2018.1.27 吉祥寺SHUFFLE
2018.2.2 立川BABEL
2018.2.11 お茶の水Zippal Hall
2018.2.12 越谷EASYGOINGS
2018.2.16 代々木labo
2018.2.17 新宿Wildside Tokyo
2018.2.25 甲府CONVICTION
2018.3.9 新宿Live Freak
-S.H.E presents東日本大震災チャリティイベント[Think-alive Vol.15]
音楽が純粋化する
僕が割と昔から思ってることで
音楽を商業とする時に、それの前提として「平和であること」が必要になります。
戦争などが始まると音楽は娯楽と認定されます。
簡単に言うと「君たちが今、音楽をつくってもどこもお金を出せないからこの仕事手伝いなさい」となるわけですね。
クラシックの時代はその限りでは無く、度々公的なところで戦うものを奮い立たせる音楽が必要とされる時もありましたね。
ただ、根本は純粋に「この音楽、芸術が素晴らしいと感じること」に重きを起きたいのはアーティストの我が儘なのかもしれないですが
実質今は変わってきています。
レコード、カセットテープ、CD等は
元は「いつでも聴きたい」と言う純粋な、多分少数派の意見からはじまったと思うんです。
だって「好きな音楽をずっと聴いていたい」意見より「ご飯が食べたい」が勝るはずです。
掘り返してみると多くの昔の音楽家の普段の仕事は、演奏会と作曲と楽器の先生等。
とりあえずベートーベン達が「CDを売る」を生業としていなかったのは間違いない話です(笑)
そして、CD等が無い時代の方が聴く人も作曲者も純粋であったのかなと思うのです。
CD等が意味をなさないとなればこのように純粋なもの、根本の話になるはず。。
はい(笑)
どーもS.H.Eギターのseijiです。
ちょっといつもと冒頭の雰囲気を変えてみました。
ただどうも見易く書けてない気が(笑)
一先ず、今月で1年が終わるーーーーー!!!!!
早すぎる一年でしたわ。
冒頭にも書いた「純粋化」の話ですが、
最近歳も経て来たし年末だしで、飲み物は水か酒になりましたね。
純粋なのか不純なのかわからない状態です(笑)
今回はある映画を紹介したいのですが
その映画、本当に情報が少ないし評価が低いんです。
かなり有名な俳優も出てますし、個人としてはかなり面白かったのになぁと。
この映画はうちのヴォーカルyucciも見たことあるのですが
二人で「面白いのにねぇ」と話していました。
その映画は
[ パーフェクト・センス ]
人間に備わる五感を奪う謎の感染症がまん延し、人類存亡の危機に陥った世界を舞台に、危機的な状況下で巡り合った男女の恋の行方を描く恋愛ドラマ。主演は『ムーラン・ルージュ』などイギリスきっての実力派俳優ユアン・マクレガー、彼と恋に落ちる科学者に『007/カジノ・ロワイヤル』のエヴァ・グリーンがふんする。世界を舞台にした壮大なストーリーと、愛の意味を問う人間ドラマを融合させた斬新な映像世界が異彩を放つ。
(あらすじ)
“SOS”と命名された原因不明の奇病が世界中で爆発的にまん延し、感染者たちは嗅覚や味覚、聴覚などの五感を次々と喪失し、人類は存亡の危機にひんしていた。そんな状況の中で出会ったシェフのマイケル(ユアン・マクレガー)と科学者のスーザン(エヴァ・グリーン)は、謎の病に侵されたまさにその瞬間、互いに惹かれ合う。しかし、謎の病の前に人類はなすすべもなく世界は終局を迎えようとしていた……。
はい、まさかの作品紹介とあらすじがほぼ変わらないという(笑)
音楽はマックス・リヒター
この人も結構色んな作品の音楽やっているのですが、ウィキペディアのページもなかったです(泣)
まず映画について
「五感がなくなる」と言うことの残酷さと今あるこの五感たちに感謝の気持ちと。
自分の体は一番自分が愛してあげないといけないですね。
作中の病気の「無くなっていく五感」というのは、一気に無くなるのではなくて
「ある一定の感情が激しくなる」という発作の後に五感うちの一つが無くなっていくという流れです。
激しくなる感情は喜怒哀楽的なものもあるし空腹とかの欲求的なものも含まれます。まぁそこはお楽しみで(笑)
ネタバレを気にしながら、いくつかの中で味覚と聴覚に関してを特筆したいのですが
まず味覚、無くなったらどうしようか(笑)
いや笑えないんですけど、一つの楽しみでもある美味しいものと言う、それを職業にする人もいるぐらいのものが無くなるとしたら
自分だったら想像もつきません。
酒もただのアルコールで良くなってしまうのか?とか(笑)
この映画の主人公の男性はなんとレストランのシェフ!中々なるほどな役どころです。
そして聴覚。
僕らミュージシャンの一番大事なものですね。
ただ歴史上の音楽家でもほぼ耳が聞こえない状態の人はいたらしいですね。
一度、かなり昔に耳が聞こえない人の為のクラシックコンサート(お客さんの8割が耳が不自由な方たち)に行ったことがあります。
そのコンサートで主催者の方の言葉はまだ覚えています。
「その音楽や言葉が耳で感じられなくても体で、魂で感じられる」
この経験は最近になっても、そしてこの映画を見た時にもハッとさせられるものがありました。
さっきの味覚のこともそうですが
感じたいならば感覚を純粋化してしまえばその中で感じれれないものは無いと言うこと。
例えば
体を揺さぶるほどの低音。
これは耳が聞こえなくても全然感じることが出来ます。だって身体が振動してるのですから。
耳以外でも心地よく感じれる周波数を探せば良いという話もありますね。
それを探して探して納得いくまで達成したい何かの為に続ければ良い。
まぁでも、そういう経験とリンクしてこの映画を観たこともあり
評価も悪いけど、今回紹介するぐらいのことになったわけです(笑)
僕はオススメします!
映画の中でそこまで一個一個の描写が多いわけではないのですが
やはり失った五感によって他の部分で発達していくものがいくつかあります。止められないんです。
何故なら例えるなら衣食住、これらは最低限もありますが「良い服を着る」「美味しいものを食べる」「広い家に住む」となればこれは娯楽に近くなります。
ここで「美味しいものを食べる」にフォーカスを当てますと
毎日食事をとらなければ生きていけない。
実際は何でも「食べられれば」良いのだけど、たまには「美味しいもの」を食べたい。
これが外食する時の大半の理由かと思います。
しかし味覚がなくなったら外食をしなくなるのか?
紐解けば食事は味覚だけでなく嗅覚、視覚、食感、その日の思い出、一緒に食べる人との関係。
味覚を感じないとしても人は純粋に食に対しての「贅沢さ」や「素晴らしさ」を見出してそれに対する欲求を止めないんです。
少ない意見で、食より重要度も需要もない音楽だとしても
たまにどこかで聴く、何処かで流れている、付き合いでコンサートにいく。フェスで遊ぶついでに聴く。となるときに聴こえてくるものは個人的に自分が好きな音楽の方が良いに決まっているはずですよね?
純粋でない意見として諸説の中からわかりやすいのは演者のことを異性として好きだからとか色々ありますが、
ただ、それを含めても自分が好きな音楽になっていれば尚良いに決まっているんです。
良いものはどんどん求められる。
それを僕は歴とした「純粋化」だと信じています。
まぁ、オススメの為に書いてるだけなのに熱くなってしまいました(笑)
ちなみに今回の映画「パーフェクト・センス」はラブストーリーでもあるのでこれからのシーズンの家でまったりって時に良かったらチョイスしてみてください(´ω`)
今回はこの辺で!ではまた見てください!
良いお年を!!!
■S.H.E member
・Vo&Gt.Yucci
今年観て一番面白かった映画:ショコラ
・Gt.Ryosuke
今年観て一番面白かった映画:地獄でなぜ悪い
・Gt.Seiji
今年観て一番面白かった映画:ボブという名の猫
Ba.Kazuumi
今年観て一番面白かった映画:みてない…
Dr.Kazuki
今年観て一番面白かった映画:BLOW
■official website
https://www.she-web.net
■Twitter
@strugglehead
■CD情報
5th Album 【BUBBLES(バブルス)】
9曲収録 ¥2000(税別)
型番:THPM-002
製造元:TastingHeadzProduction/brittford
販売元:Ultra-Vybe, inc.
リードトラック「hiria(ヒリア)」MV公開中!
4th Album【Schr dinger(シュレディンガー)】
9曲収録¥2000(税別)
型番:THPM-001
製造元:TastingHeadzProduction/brittford
販売元:Ultra-Vybe, inc.
※全国TSUTAYAにてレンタル中!※
4th Album【Schr dinger(シュレディンガー)】より「daub」MV公開!
4th Album【Schr dinger(シュレディンガー)】より「Dear my sun.」MV公開!
■LIVE INFO
2017.12.14 立川BABEL
2017.12.15 渋谷乙
2017.12.30 越谷EASYGOINGS
2018.1.17 心斎橋DROP
2018.1.21 越谷EASYGOINGS