音楽メディア・フリーマガジン

大阪・なんばで西日本最大級のバーチャル音楽フェス開催、Zepp Nambaに述べ1,800名来場

YouTube総登録者280万人超のバーチャルアーティスト15組がZepp Nambaに集結

株式会社Meta Osaka

デジタル空間やeスポーツを活用して地域課題を解決する株式会社Meta Osaka(所在地:大阪府大阪市、代表取締役:毛利英昭)は、2025年9月13日(土)、大阪・なんばのライブハウス「Zepp Namba」にて、西日本最大規模のバーチャル音楽フェス「XNAMBA MUSIC FESTIVAL-2025-」を開催しました。YouTube総登録者数280万人超、X総フォロワー数77万人を誇るバーチャルアーティスト(VTuber)15組が出演し、延べ1800名が来場。1階スタンディングエリアが満員となり、リアルとデジタルが融合した新時代のエンターテインメントを実現しました。

 

「XNAMBA MUSIC FESTIVAL -2025- 」ダイジェスト映像

 

VTuber市場の拡大を背景に、西日本最大規模の本格的音楽フェスを企画

近年、VTuber市場は急速に拡大し、音楽分野でも多くのバーチャルアーティスト(2Dや3Dのアバターを使って歌や配信活動を行うクリエイター)が活躍しています。しかし、関西圏では大規模なバーチャル音楽イベントの開催事例が少なく、ファンからは開催を望む声が高まっていました。Meta Osakaは「大阪を世界一おもろい都市に」というミッションのもと、南海電鉄と推進する「デジタルエンターテインメントシティ構想NAMBA」の一環として、なんば地区を次世代エンターテインメントの発信拠点とするべく、本格的なバーチャル音楽フェスティバルの開催を企画しました。

昼夜2公演で多彩なジャンルのアーティストが熱演

昼の部では、心斎橋を拠点とする「心斎橋演芸高校DJ部(電音部シンサイバシエリア)」のオープニングで幕を開け、エイベックスプロデュースの「鈴鳴すばる(まりなす)、個人勢VTuberの「凪乃ましろ」、ロック系VSingerの「松永依織」らが出演。トリを務めたバーチャルガールズHIPHOPユニット「KMNZ」は、「通天閣」「たこ焼き」など大阪らしいキーワードをラップに織り込み、銀テープが舞い散る中で昼の部を華やかに締めくくりました。

夜の部は、謎多き女性バーチャルシンガー「アイデス」の妖艶なJAZZYサウンドでスタート。関西出身の「龍ヶ崎リン」は関西弁を交えたMCで地元愛を表現し、透明感のある「somunia」との意外なコラボレーションも実現しました。両公演に出演した「MonsterZ MATE」がトリを務め、満員の観客の頭上に銀テープが降り注ぐ中、ライブは最高潮で幕を閉じました。

観客が埋め尽くす1階スタンディングエリア

昼の部のオープニングを飾った「心斎橋演芸高校DJ部(電音部シンサイバシエリア)

夜の部のオープニングを飾った「アイデス」

客席の様子

客席から見たステージの様子

両公演に出演した「MonsterZ MATE」

観客とアーティストが一体となるバーチャルとリアルの境界を超えたライブ体験を演出

ステージでは巨大LEDパネルにアーティストを等身大で表現し、観客席から見たときに目の前でパフォーマンスしているリアル感を演出。ペンライトの色や曲に合わせた手拍子、コールアンドレスポンスなど、観客とアーティストが作り上げるライブ空間は、従来のライブハウスと変わらない臨場感を生み出しました。

物販コーナーには販売開始30分前から長蛇の列ができ、早々に売り切れるグッズも続出。遠方からの来場者も多く、「5月の万博で発表された瞬間に今日の大阪のホテルを押さえました」という熱心なファンもいるなど、関西圏でのバーチャル音楽イベントに対するファンの期待と熱気に包まれました。

出演アーティストからのコメント

地元大阪出身の歌衣メイカは「生まれ育った故郷大阪。昔からやりたいと憧れていたZepp Nambaのライブは夢にも思わぬ出来事でした」とコメント。同じく関西出身の龍ヶ崎リンも「生まれ育った関西の大きな箱で自分の歌を聴いてもらえたことが本当に嬉しかった」と地元愛を滲ませました。昼夜両公演に出演したMonsterZ MATEのアンジョーも「実は地元が近いこともあって、『帰ってきたなぁ』と感じながら歌わせていただきました」と地元への思いを語りました。

ザスターのMaiRは「知ってる知らない関係なく音楽でひとつになる感じ。『そうそうフェスってこれだよなぁぁ!』と感じました。ザスターのフェスデビューがXNAMBAで本当によかった」とフェスならではの一体感について述べ、KMNZのNEROは「珍しく関西の大きな会場で、たくさんの豪華Vアーティストが集う貴重な機会に参加出来てとても刺激になりました」とイベントの価値を評価しました。

また、somuniaは「水色のペンライトが水面みたいに揺らいでいたのがとても綺麗で、今でも思い出してはニコニコしてます」と観客との一体感に感動を示し、松永依織は「ファンのみんなの熱い想いが伝わってくるライブで、改めて声援に支えられて歌える幸せを心から感じました」とコメントするなど、出演者からも高い評価を得ました。

歌衣メイカ

somunia

開催概要

日時: 2025年9月13日(土)昼公演13:00-15:00/夜公演19:00-21:00

会場: Zepp Namba(大阪府大阪市浪速区敷津東2-1-39)

主催: 株式会社Meta Osaka

企画: 株式会社そよぎ

制作: バーチャル・エイベックス株式会社

パートナー企業:株式会社協和、株式会社Meta Heroes、株式会社SAR、株式会社リンクス

応援サポーター:テレネット株式会社、株式会社ハイテクノ、あすかセレモ株式会社、株式会社ナカノ総建、株式会社エルケーエムサービス

来場者数:述べ1,800名

出演者数: 15組(YouTube総登録者数280万人超、X総フォロワー数77万人)

公式サイト:https://www.xnamba.com/music-festival

公式X:https://x.com/xnamba_info

公式Xハッシュタグ:#XNMF2025

Meta Osaka代表取締役 毛利英昭 コメント

ご来場いただいた全ての方に感謝します。特に遠方から来られた方が半分以上いらっしゃり、ありがたい限りです。Zepp Nambaはミュージシャンにとって憧れのライブハウスということもあり、アーティストの皆さんのモチベーションも高く、クオリティの高いパフォーマンスを披露していただきました。今後は『XNAMBA MUSIC FESTIVAL』を実力派のミュージシャンが集まる硬派な音楽フェスとして地位を確立し、この大阪・なんば発の新しいエンターテインメントを全国各地、さらに世界に通用するような音楽イベントに育て、バーチャルアーティストたちが活躍できる場所を作ってまいります

Meta Osaka代表取締役 毛利英昭

今後の展望:大阪を拠点とした定例イベント化を目指す

このイベントの成功を受けて「XNAMBA MUSIC FESTIVAL」の定例開催を検討しており、大阪・なんば地区をバーチャルエンターテインメントの聖地として育成する計画です。また、音楽フェスティバルだけでなく、大阪の街を舞台にしたエンターテインメントプログラムの展開も予定しており、リアルとデジタルが融合した新しい都市体験の創出を目指します。

企業概要

会社名:株式会社Meta Osaka

代表者:毛利英昭

所在地:大阪市中央区難波5-1-60 なんばスカイオ 27F

設立:2023年9月1日

事業内容:オリジナルメタバースの開発・制作/メタバース関連技術を活用した広告代理業務およびコンサル業務/デジタルツイン(リアルとメタバースを融合した)のイベント企画・運営/地方自治体や地域の課題解決や経済活性化のためのコンサル業務

公式サイト:https://www.meta-osaka.co.jp/

転載元:PRTIMES様

  • new_umbro
  • banner-umbloi•ҏW—pj