音楽メディア・フリーマガジン

Large House Satisfaction

我を張って、抗って、全てを笑って、世界が変わる。 本能を解き放ったケモノたちの新たな門出の金字塔。

Large House Satisfactionが自らの音楽をより濃く、ソリッドにするべく立ち上げた自主レーベル“小林田中時代”から第1作目となるミニアルバム『Highway to Hellvalley』をリリースした。“輝くか破滅するか”というタイトルを冠した勝負作とも言える前回のミニアルバム『SHINE OR BUST』(2015年9月)から、約2年以上の時を経て放たれる今作。前作で得た表現の幅をさらに広げつつ、本能を剥き出しにして迫り来るような圧巻の迫力と瞬発力を併せ持った作品となっている。ふてぶてしくもどこか色気を漂わせる佇まいで、誰も抗えない凶悪な魅力に満ちた傑作の誕生だ。

 

「そういうことを言っているのは大体、ライブに来ていないヤツなんですけどね。そいつらに対して、“フザけんじゃねぇぞ!”と。“こっちは何も変わっていないし、丸くなってなんかいない”っていう想いも込めています」

●今回の新作『Highway to Hellvalley』のレコ発ツアータイトルは“抜けた牙を探しに行くツアー”ということですが、自分たちの牙が抜けてしまったという自覚があったんでしょうか?

要司:完全にフザけたタイトルなんですけど、こっちは牙が抜けたつもりは全くなくて。周りのスタッフとかが勝手にそう言っているから、それを逆手に取って“面白いから、このタイトルにしちまえ!”みたいな感じでした。

●周りの声への皮肉の意味で付けたと。

賢司:それもあったし、Twitterとかでも「何か違う感じになった」みたいなことを言われたりもして。

要司:そういうことを言っているのは大体、ライブに来ていないヤツなんですけどね。そいつらに対して、“フザけんじゃねぇぞ!”と。“こっちは何も変わっていないし、丸くなってなんかいない”っていう想いも込めています。

●そういう印象を持たれたのは、前作のミニアルバム『SHINE OR BUST』の印象も関係しているんでしょうか?

要司:前作は俺たちがそれまでやったことのない“陽”なものだったので、そう捉えられてしまってもしょうがないのかなとは思っていて。でも新しいものを作ろうとしてやってみたことに、そういう捉え方をされるのもムカつくなっていう。“こういうこともできるぞ”というものを出しただけだから。

賢司:俺らはロックが好きだからそういう方向性でずっと活動してきたけど、“もうちょっとワイドにいきたいな”という気持ちもあって。だから今までの感じだけじゃなくて、ちょっと違う面も見せてみようと思って作った作品だったんですよね。

●今まで見せていない面を出した作品だった。

秀作:色んな面があるところを見せたいという気持ちは、常に持っていて。アルバムは毎回、ちょっとずつ変えていきたいなと思っているんですよ。だから、たまたまその時に出したものが明るい感じのわかりやすい作品になっただけというか。

要司:もっと間口を広げて色んな人に聴いてもらいたいという想いは、最初から変わっていないんです。そういう意味で、俺らの音楽に入りやすい“キッカケ”みたいなアルバムがあっても良いかなというところで前作は作りました。実際に、今までとはちょっと違う層の人が好きになってくれたりということも少なからずあったから。

●自分たち的にも、ああいう作品を作れて良かったと思えている?

要司:それはすごく思えています。歌詞の面でもそれまで書いたことがない内容もあったので、“進化したな”と自分で思いました。今作も含めて、その後に作った作品にすごく結果が出ているなと思うんですよね。今まで書けなかったものが書けるようになって、1つタガが外れたのかなと。

●前作を作ったことで、歌詞の表現も進化できた。

要司:『SHINE OR BUST』というアルバムを作ったことで、それまではわからなかった自分たちの気持ちを表現する方法とかが、何となく掴めてきたんです。自然体でありながら、“表現の仕方はこうだ”という自分なりの方法を考えられるようになったのかなと。やっぱり伝わらないと、意味がないと思うから。

●歌詞で言うと、今作のM-3「ケモノガレ」は今の自分たちの心境を歌っているのかなと思いました。

要司:これは友だちのバンドマンの歌なんですよ。でも俺と重なるところがすごくある人で。彼がやっているバンドはどメジャーではないんですけど、ちゃんと人の心を掴んでいて。ただやっぱり受け入れられにくいようなところはありつつ、それでも“ナメんじゃねぇぞ! どうなっても俺は突き抜けてやる”という感じの歌ですね。

●元々は友だちについて歌ったものなんですね。

要司:最初は友だちの歌という気持ちで書いていたんですけど、途中から自分とも重なってきて。この曲は作っている途中で、いきなり雰囲気が変わったんですよ。ギターソロ明けくらいから、急に世界が開けたというか。ずっと俺は攻撃的に深淵から睨みつけるような感じで書いていたんですけど、曲がそういう展開になった時にパッと開けた感じがしたんです。“俺はこうだからな。勝手について来い”というところから、いつの間にかメッセージ的なものに変わっていたという不思議な曲ですね。

●作っていく中で、意図せず自分の視界も開けていった。

要司:“こうしたい”と思ったというよりは、歌詞を書いていて自然とそういうふうに変わっていったんです。それこそ「ケモノガレ」みたいな歌詞って、今までは書きたくても書けなかったものなんですよね。これまでは“攻撃力100で防御力0”みたいな歌詞ばかり書いていて。でもこの曲はそうじゃなくて、攻守ともに優れているというか。今まで歌詞を書いてきた経験だったり、新しく出会った人と話したことだったり、そういう要素も全部詰まっている。“抗って、我を張っているだけじゃダメだよな”というところも出したいなと思っていたので、それが上手くハマった曲ですね。

●“全てを笑って 世界が変わった”という歌詞が象徴的ですよね。

要司:まさにそこが一番パッとハマったところというか。それがあった上で、“俺らは我を張って抗って、まだまだやっていくよ”っていう。この曲は今作の中でも、今の俺の心境がモロに出ているなと思います。

●歌詞の面では、M-4「性」も面白いなと。

要司:今作の中で「ケモノガレ」が自分を一番表現できた歌詞だとすれば、「性」は一番新しいタイプの歌詞かなと思います。1人のキャラクターがいて、そいつのことを俺が横で語っている感じというか。

●今までそういう歌詞はなかったんですか?

要司:あるにはあったんですけど、もっと自分の感情を移入して歌っていたんです。でもこの曲に関してはすごく客観的で、ドライなんですよ。1人のどうしようもない悪人がいて、バッドエンドを迎えるっていう。テレビを見ていると自分には理解できない犯罪が世の中でたくさん起こっていて、そういうところから生まれた曲ですね。

●これも歌詞における表現が進化した中の1つというか。

要司:元々こういうことを書いていた時は、心の中で思ったことを支離滅裂な感じで文章にしていて。でも「性」に関してはもっとわかりやすいというか。パッと聴いた時に“これはこういう曲なんだ”とわかると、聴いた人も想像しやすいと思うんですよ。“自分のことだ”とか“これはアイツの曲だ”と、当てはめて想像できるから。今までで一番、色んな捉え方ができる曲なんじゃないかな。

●M-6「STAND」も誰かをイメージしている曲かなと思ったんですが。

要司:これも友だちの歌ですね。親しくしている友だちが大きい事故に遭って。そいつも音楽をやっていたんですけど、歌えなくなっちゃったんです。俺らもそういうヤツに対して「頑張れ」とか「お前なら大丈夫だよ」みたいなハンパなことを言ってもしょうがないと思うタイプなので、エールじゃないけど何か表現したいなと思って書きました。

●友だちに対して歌いつつ、自分たちにも重なるところもあるのでは?

要司:やっぱり立場が似ている部分もあるし、自分と同じく歌っている人間だから。実際に歌っている時は、自分たちのことを歌っている感じはしないんですよ。でも何があっても続けられるなら、“まだまだいけるでしょ?”みたいなところは俺らにも重なりますね。

●「ケモノガレ」でも“まだいける まだいける”と歌っていますが、そこに今の心境がすごく表れている気がします。

要司:まだ辿り着いていない場所がたくさんあるから。そこに行かないと、やっていてもしょうがない。毎回言っているけど、今作を作り終えた時も“もっとすごいものが出せそうだな”と思ったし、自分たちには伸びしろがあると感じているんですよ。まだ飛べるし、まだ行ける。いや、“まだ行ける”というよりは、“行かないと”っていう感じかな。

●こんなところでとどまってはいられないという気持ちがある。

要司:でもそこでガチガチに肩肘を張るのも、俺たちらしくないなと思っていて。バンドを始めた頃の“ナメた感じ”というか。ずっと持っている部分なんですけど、そういうところも出しちゃって良いんじゃないかと思っているんです。“らしく行こうよ”という感じですね。

●今回のアーティスト写真は良い意味で、生意気でふてぶてしい感じが出ていますよね。

要司:前はそこをトガらせて、つっけんどんな感じでやっていたんですよ。俺たちはフザけているけど根は真面目なので、そこのチグハグ感もあったのかなと思います。でも今はすごく自然にやれていますね。曲は間違いなくカッコ良いものを作っているという自信があるから、“気負わなくて良いじゃん”っていう。

賢司:客観的に見ても俺らに似ているバンドはいないし、“誰々っぽい”とは言われないはずだなと思っていて。色んなことをやってきた中で、今回は特に“これは誰もやっていないな”と思えるものだから。しかもカッコ良いし、出来にはかなり満足していますね。

●リード曲のM-2「ニヤ」のMVも地元の大森で撮影されているせいか、すごく自然体で良い雰囲気が出ているなと。

賢司:MV監督の加藤マニさんに曲を渡して相談したら、「歌詞の雰囲気にも場末感があるので地元の飲み屋街とかで撮ったら良いんじゃないですか」と言われて。

要司:「要司さん、これって演歌ですよね?」と監督に言われたんですよ。書いている時は考えていなかったんですけど、そう言われて読み返してみたら“これは演歌の恨み節だな”と思って。

●“あなたのせいで身体燃えて あなたのせいで心溶けて”というフレーズなんかは、特に演歌っぽいですよね(笑)。

要司:そういう捉え方も面白いなと思って。地元の地獄谷(※大森の飲み屋街)でMVを撮ったのも面白かったですね。

秀作:あと、俺らもわりと歳を重ねてきたので、勢いだけじゃなくて“色気”みたいなものも曲に出せたら良いなと思っていて。「ニヤ」は、特にそういうところを意識して作っていきました。

●この曲の歌は確かに艶っぽいというか、色気を感じさせます。

要司:これに関しては田中(秀作)さんの中で明確なビジョンがあって、それに対して俺からも“じゃあ、こういう歌詞はどうだろう?”という感じで話し合いながら作っていったんです。それを歌ったら、自然とああいう歌い方になったという感じで。前はああいう歌い方ができなかったところもあったんですよ。でも今は自分が作ったものがどういうものなのかを理解した上で、自然にこういう声が出るようになったんだなと思える曲ですね。

●そこにも進化が表れている。

要司:でも“俺は進化したぜ!”という、肩肘を張った感じではなくて。“カッコ良い曲だから、こういう感じだな”という自然なスイッチの切り替えをして歌えたかなと思います。

賢司:やれることが増えたというよりは、“わかった”というか。元々持っている魅力を自分たちなりに認識して、“俺らってこうなのかな”みたいな部分を意識した上で今回は作れたんです。

●色んなことを経験してきた今だからこそ、自分たちの魅力を開花させることができたのでは?

賢司:今も花開いているのかどうかは、わからないですけどね。

要司:伸びしろがまだありますから。3人で初めてスタジオに入った時は「俺たちが世界一だな」と思っていたんですけど、ずっとやってきた中で“そう思っていたのは俺らだけだったんだな”というのを世間から存分に思い知らされて。でもこうやって10年以上も続けているのは、まだ“そうだな”と思える部分があるからで。結局、“俺らが一番カッコ良い”と思っているんですよね。

●そう思える作品が作れたということですよね。

秀作:今回は音についても、納得のいく作品ができたかなと思っていて。自分がドラムテックの方に“こういう音を出したい”というのをちゃんと伝えられるようになったことで、特に「ニヤ」とかはすごく良い音で録れたんです。僕らが今やるべきことをやるべき時にできたなと思える作品になりました。

要司:1曲1曲に対して“こういう曲にしたい”という気持ちが、今回は特に強かったんですよ。お互いにそのイメージを共有して、“こういうサウンドだよね!”というところがバシッと決まったのかなと。頭の中でイメージしたものをちゃんと現出させることができたというか。サウンドは、バンド史上一番だと思います。“こんな音を出しているバンドがいるんだよ”というところに注目して欲しいですね。まずは、解き放たれた俺たちの新しい音楽を体感して欲しいです。

Interview:IMAI
Assistant:室井健吾

 

 
 
 
 

Large House Satisfactionの作品をAmazonでチェック!!

 

  • new_umbro
  • banner-umbloi•ÒW—pj