音楽メディア・フリーマガジン

Nothing’s Carved In Stone

Vo./G.村松 拓 ソロインタビュー

[L-R]
Dr.大喜多 崇規
G.生形 真一
Vo./G.村松 拓
Ba.日向 秀和

無機と有機を共存させる奇跡のアンサンブルと、感情の発火点を撃ち抜くメロディを兼ね備え、ライブバンドとして比肩なき存在感を放ち続ける Nothing's Carved In Stone。昨年リリースしたアルバム『echo』のツアー以降、そのステージはますます繊細さと躍動感と熱量を増し、シーンを見渡しても彼らほどのライ ブを成し得る者はいないとさえ感じさせる。そんな彼らが満を持して放つシングル『Pride』は、変わることを恐れずに走り続けるNothing's Carved In Stoneの強い想いが込められている。

#Interview

「どうしても人間臭くなることは最初からわかっていたし、やりたくなっちゃったんですよね。“繋がり”をより強くしたくなったのかも」
●昨年6月にリリースしたアルバム『echo』のツアーはもちろん、その後の藍坊主やTHE BACK HORNとの2マンも観させていただいたんですが、バンド全体も拓さん本人もグラデーション的に開けてきている印象があるんですよね。

村松:そうですね。どんどんオープンになっていかないとギブ&テイクができないから、結局自分にも何も入ってこないんだと気付いたんです。

●ああ~。

村松:人間関係を例にすると、思っていることを言わないと意見交換ができなくて、関係性としてネガティブな方向にいくじゃないですか。ライブも人間関係と近い感じでやっているから、ネガティブな感覚でやっていると、ネガティブな気持ちでしか消化できないんです。

●うんうん。

村松:そうすると、僕の場合いい歌詞を書けることはあるんですけど(笑)、先に広がっていかないなという感じがあって、考え直したんです。せっかく観に来てくれているんだからという気持ちもあるし。だから「開けてきている」というのは、100%自覚もあるし意識もしています。

●それは単純にライブだけの話ではなくて、"自分自身がもうちょっと踏み込んだ表現をしていかなくちゃいけない"という意識にも繋がっている?

村松:そうですね。それが今回のシングルで一段階進んだような気がしているんです。前にJUNGLE☆LIFEでhozzy(藍坊主)と対談したとき、「雨とか鬱っぽい雰囲気が好きだ」という話をしていたじゃないですか。

●「子供の頃、雨の日の蛍光灯の感じが好きだった」というわけわからん話で盛り上がっていましたね(笑)。

村松:そうそう(笑)。それは要するに、僕はただ明るいだけで前向きなことを言われても"あけすけにいいことを言っているだけじゃん"と思ってしまう性格の現れなんです。ちょっといじけているんだと思うんですけど。

●ちょっといじけてますね(笑)。

村松:でもそういうのってあるじゃないですか(笑)。僕はそういういじけた部分を含んだもの出していきたいと思っていたんです。その方が僕にとってリアルなので。

●その気持はよくわかる。

村松:でも、去年の終わり頃にちょっと悲しいことが身の周りであって、"そういうときに自分ができることって何なのかな?"と考えていたときがあって。すると、パッと言ったことで場が明るくなるというか、周りの人を前向きな気持ちにできる人がいたんですよ。その人を見ていて"これは別に薄っぺらく簡単にいいことを言っているんじゃないんだな"と気づいたというか。自分もそういうところで昇華できるようにならないといけないと思ったんですよね。

●実生活の身近なところで気付きがあったんですね。

村松:"そういうことができた方がいい"って心から思えたんです。それで"前向きな言葉を選んでやってみたらどうなるだろう?"と書いてみたのがM-1「Pride」で。

●そうだったんですね。

村松:「Pride」は、最初は英語詞が付いていたんですよ。今もCメロは英語詞ですけど、それはもとの歌詞を残してあるんです。最初の英語詞をもとに日本語の詞を書き始めたという。

●英語詞だったのに日本語詞にしようと思ったのは?

村松:理由は…なんとなくですね(笑)。真一(生形)と話していて「日本語詞でもいいんじゃないかと思うんだけど」ってどちらかが言ったんです。「すごくメロがいいね」というところから「だったら日本語詞でもいいんじゃない?」って。自然とそうなっていった感じですね。実は、もともと真一が英語の詞をズラッと書いていたんです。

●あ、そうだったんですね。

村松:その後、日本語の部分を僕が書き直したんですけど、真一の歌詞にすごくいい言葉を選んでいるところがあったので、その言葉からインスピレーションを受けつつ日本語詞を書いて。

●さっきおっしゃっていたように、"前向きな言葉を選んでやってみたらどうなるだろう?"と意識しながら。

村松:そうですね。でも別に応援ソングというわけじゃないし、「お前ら頑張れよ!」みたいなことを言うつもりはないんですけど。

●それがきっと拓さんの"自分なりのポジティブさ"なんでしょうね。すごく拓さんらしいと思ったのが、"弱さを捨てはしない"という歌詞で。

村松:ああ~、そこはけっこう悩みました。悩んで悩んで「こういう言葉をどうしても入れたいんだよね」と。

●自分なりのリアリティを入れたかったということ?

村松:そうですね。"前向きな言葉を…"と意識していても、やっぱり僕は裏返しの部分が必要になってくるんです。根本は捨て切れないという(笑)。でも、だからこそ"弱さを捨てはしない"というのはすごくリアルだと思う。

●そうですね。

村松:本当の自分はいつでもいるし、それでもいろいろ抱えたまま少しずつ変わっていって、ちゃんと自分なりの行きたい所に向かって行く…そういう歌詞を書きたかったんです。だから、そう言ってもらえると嬉しいです。

●本当に拓さんらしいなって(笑)。

村松:本当にそうっすよね(笑)。

●過去のインタビューで「ヴォーカリストとしてはバンドのスピーカーになりたい。全員の存在を鳴らしていけるような存在でいたい」とおっしゃっていましたよね。

村松:確かにそう思ってました。

●でも今の拓さんが向かおうとしているベクトルは、その中にも自我というか"自分はこう言いたい"、"こう思う"というような感情が表に出てきているというか、以前と比べて強くなっているような気がするんですよね。ステージを観ていてもそう思うし、歌詞を見ても。

村松:確かに強くなっていますね。以前は、このバンドは無機質な方がいいと思っていたんです。

●人間味や体温のようなものはなくてもいいと?

村松:そうなんです。ステージでやっているだけでそういう要素はけっこう出るので、作り込んだものはできるだけ無機質にした方がより伝わるんじゃないかと思っていたんです。

●変な言い方ですけど、自分を抑えていた?

村松:そうですね。特に言葉なんてコミュニケーションツールじゃないですか。言葉そのものが結局パーソナルなんですよね。その人にしか出てこない言葉っていっぱいある。僕が書いたら僕でしかないというか。

●そうですね。

村松:それに僕は他の人よりも人間臭く見えやすいタイプだと思うんです。すごく弱いし。「俺はこんなに強いっすよ」という表現は、ちょっと向いていない。

●スカす感じには向いていないと(笑)。

村松:そうそう(笑)。どうしても人間臭くなることは最初からわかっていたし、やりたくなっちゃったんですよね。"繋がり"をより強くしたくなったのかも。

●なるほど。

村松:でも"有機的な方面に向いていっていい"と思い始めたのはどういうきっかけだったんだろうな? 前は違ったんだけどなぁ…。

●想像するに、同じく以前のインタビューで拓さんは「メンバーの中で自分がいちばん無名だ」とおっしゃっていたんですけど、気負いというか引け目みたいなものがあったからじゃないですか?

村松:ああ~、あったかもしれないです。逆に言うと、インタビューでそういう弱さは表現していたのか(笑)。弱かったんだなぁ。

●どっちにしても結局弱かったんかい!

村松:アハハハハ(笑)。…わかった! きっかけはやっぱりライブですね!

●というと?

村松:あるときから、ライブでお客さんにレスポンスを求めずに、自分の思ったことを話すようになったんです。開き直ったというか、それは普段の人間関係の中で学んだことだと思うんですけど、ギブ&テイクという話で「俺はこれだけ言っているのにお前は何も言わねえじゃん!」って感じる奴っているじゃないですか。

●いますね。

村松:ライブに於いては、自分がそういう奴に近いと思った瞬間があったんですよ。MCをしないスタイルが好きだったけど、お客さんからしたら何か欲しいんじゃないかと思うようになったんです。それまでは「欲しくても出さないよ」という方向でMCはしなかったけど、もともとしゃべるタイプの人間だから出そうと思えば出せる。「じゃあなんで出さないの?」と訊かれたら、ただの怠慢な気がして。

●怠慢って(笑)。

村松:「怠慢」なんて言うとお客さんにはすごく悪い印象を与えるかもしれないし、本当にそのつもりなら「今まで悪かった」と謝らなきゃいけなくなりますけど、当時はそんなつもりもなく。まじめにやっていたし伝えたいと思っていたんです。

●"MCをしない方が伝わる"と思っていたんですよね?

村松:はい。だけどそれは違うのかなと思い始めてからしゃべるようになったんです。そうすると逆にバンドが締まるようになって、お客さんもそれまで以上に楽しんでいる顔を見せるようになったし、いいなと思ったのがいちばんのきっかけなのかもしれないです。だから、有機的にしていってもいいんだと思ったんです。

●今までの活動の中で気付いたり感じたりしたことが、現在のNothing'sに還元されているんですね。

村松:そうでしょうね。僕はすごく忘れやすいんですけど、"そうか!"って気付いたことだけは忘れないんです。

●普段はいろんなことを忘れるけど、経験の中で気付いたことは忘れないと。

村松:そうなんですよ。だから持論をけっこう塗り替えていっちゃうので、薄っぺらい人間に見られちゃうんですけど(笑)。

●変わることに恐れはない?

村松:恐れはないですね。むしろ変わることの方が難しいし、変わるには芯が必要だと思うので。Nothing'sはバンドとしてそういうことをやれていると思うんです。芯はブレずに変わり続けることをやれている。だから自分自身、変わり続けることに抵抗はないですね。

●今日の話を聞いてて思い出したんですけど、初期の頃の拓さんは、メンバーと一緒にいるインタビューだと発言も少なかったし、あまり我を出していなかったように思うんですが。

村松:そうですよね(笑)。というのは、僕は音楽的なことをしゃべるのがすごく苦手なんです。

●他の3人は音楽的なことをしゃべる人たちですもんね。

村松:そうそう。僕は内面の話をけっこうしたい方なんですけどね。

●ハハハ(笑)。

村松:まあ、そこがうちのバンドの良さなんですけどね。

●言いたいけど、ちょっと我慢しておこうみたいな。

村松:と、思っていたんです。…これは恥ずかしいからあまり載せないでください(笑)。

●恥ずかしいんですか?

村松:「我慢していた」とか、なんか恥ずかしいじゃないですか(笑)。

●でも歌詞のことを訊くと拓さんはイキイキとしゃべるので、そういう人だと薄々気づいていました(笑)。

村松:まあ、そうですね(笑)。すぐにわかっちゃいますね。

●あと最後に訊きたかったんですけど、8/15にアルバムのリリースが控えていますよね。どんなアルバムになるんでしょうか?

村松:ロックに回帰していると思います。うちのバンドは曲作りの段階で「こういう曲もあったらいいじゃん」ってちょこちょこ話をするんですよ。そういうところから広げたりするんですけど、いろいろと自分たちの中から組み立ててやっていたつもりなのに、最終的に、全体的にロックになっています。

●楽しみにしています。
Interview:Takeshi.Yamanaka
Assistant:Hirase.M

  • new_umbro
  • banner-umbloi•ÒW—pj