音楽メディア・フリーマガジン

CHAPTER H[aus]エンジニア 樫村治延の セルフRECはプロRECを越えられるか? 第129回

「アウトボードで一番人気の高いメーカーは?」と問われ、まず最初に挙がるのは『NEVE』ではないでしょうか。ミュージシャンやレコーディングエンジニアから圧倒的な支持を得ているNEVEだけに、他社製レプリカモデルやクローンモデルも多数存在します。

NEVEと並び称される、長年のライバルメーカー『SSL』にも、その黄金期のスピリットを踏襲する機材があります。

その代表的なものが『TK audio DP3』です。

 

DP3は2chのマイクプリアンプで、レンジが広く密度の濃い音が特徴であり、オールマイティーに使えます。

個人的には本家SSLのAlpha Channelよりも好みです。

マイク入力のみならずライン入力の音も素晴らしいので、気になる方は是非チェックしてください。


Sight Seeing

注目度の高いスタジオをご紹介します。

福島県郡山市にある隠れ家的レコーディングスタジオ -Studio UN- スタジオアン

2011年の震災後に設計施行した一軒家のスタジオ

2016年頃から地元企業、個人の方々を中心にナレーション/MA/バンドレコーディングやホール録音配信など行っています。

ドラムはYamahaのYD9000レコーディングカスタム、ギターアンプはdivided by 13

マイクはAKG-TheTube、Soundelux-E251のほか

マイクプリアンプはNEVE1272、Manley、Avalon、GMLなど

コンプレッサー、イコライザーも含め、自身での楽曲製作で使用し選び抜いた機材となっています。

ブースは、遮音はもちろんデッドになり過ぎない適度な残響となっており

コントロールルームも、TRRINOVなども使用し音響調整された環境となっています。

劇伴、TVCMなどの楽曲製作も行っており、レコーディング/ミックスエンジニア以外の楽曲アレンジでの視点、アドバイスなども必要であれば行い、レコーディングを行っています。

また、DAWの使用方法や作編曲のレッスンなども行っています。

音に関すること、それ以外でもお気軽にお問合せいただければ幸いです。

https://studio-un.jp/index.html


 

【樫村 治延(かしむら はるのぶ)】

STUDIO CHAPTER H[aus](スタジオチャプターハウス)代表

レコーディングエンジニア・サウンドクリエーター

Whirlpool Records/brittford主宰

専門学校非常勤講師、音楽雑誌ライターとしても活動

全国流通レベルのレコーディング、ミックス、マスタリング、楽曲制作を年間平均250曲以上手掛ける

スタジオについての詳細は http://www.chapter-trax.com/ をご覧ください

ラジオ川越 第2・4水曜 23:30 ~ 24:00 「Music Translation」放送中

2025年9月分の放送は9月10日(水)24日(水)

出演 樫村治延

番組は「Listen Now(JCBAインターネットサイマルラジオ配信)」でリアルタイム聴取できます

https://www.jcbasimul.com/radiokawagoe

(コミュニティFMなのでRadikoでは聞けません、ご了承ください)

当スタジオで制作されたアーティスト作品の一部をご紹介します


 

TëKMO+24/7

Five new OldやYogee New Wavesのような、2010年代ネオシティーポップを独自解釈して制作されたかのような、キラーチューン。


 

Little Red Puzzle AGAIN

R&R、ガレージロック、アシッドフォーク、サイケカントリーなどの要素が随所から垣間見える、個性豊かなロックアルバム。


沢村御幸「Anthem

サミー・ヘイガー在籍時のヴァン・ヘイレンに、更にシンセサウンドを盛り込んだようなポップチューン。

当スタジオでは、作曲、レコーディング、ミックス、マスタリングを担当。


RINGOTUNE▶▶「猫日和/湯女」

ポップな女性  Voを前面に打ち出した、ギターロックの定番サウンド。聴き手を選ばない守備範囲の広さが彼らの魅力になっている。


 

  • new_umbro
  • banner-umbloi•ҏW—pj